Iで。でございます。
もう3年、いや、まだ3年というべきでしょうか。 早いものですね。
3月11日。今日はあの震災からちょうど3年目。数日前からTVでもこの話題が伝えられています。
なかなか復興が進んでないんでいないとのこと。 もしあの時あの場所に私が居たら・・・助かっていないでしょう。
もし、運よく地震や津波から逃れていたとしても、その後に生き残れていたかどうかは怪しいでしょう。
そう考えると、復興は進んでいないとはいえ、残された方々は、なんと強いことでしょう。
これからも、ちょっとづつでも、さらに強く前に進んで頂けるよう祈ります。
さて、良いも、悪いも、私に出来ることはやはり紙飛行機を作ることぐらい。

いいお天気ですが、弱いなりに多少風があるようです。

んで、今日のメインは先日作った九州オープン用のケントウン2機。 治具に入ってるやつですね。
もう1個の治具は、同じく今度の九州オープンの規定機種になっている、くまモンの紙飛行機、「とびっくま1号」。

あと、ハンドは久々にやまめ機を投げてみました。 ただ、今日は風があるしか、やたら返りが悪かったです。

冷たい風がある割に、突然のサーマルもあるようで、返り失敗で低空に降りては来るものの、急にぐんぐん上がっていく場面もありました。 デサマついてて良かった。

次に飛ばしたkh-16。 安心デサ付の後に飛ばすと、心配でイマイチ力が入ってない様な感じ。

タイムはこんな感じですね。 まぁまぁってとこでしょうか。

問題はこのケントウン。 テストとはいえ、まともに上げちゃうと、TANゴムだとかなりの確率でロストしそうになるんで、中途半端に、あえて「ヒューストン」になるように調整・・・、したつもりが、こんな時に限ってやたら返りが良くって、きっちり頂点で返ってくれるんですよね。
まぁ・・・なんとかロストは免れて、テストは終了。まずまずの出来のようです。
この後くまもんを飛ばしたのですが、かなり以前に作っていた機体。
しかも、ほぼほったらかしだったのもあって、イマイチな飛行でした。
また新しく作り直さないといけないようです。
今日はこんなトコ。 ちょっとずつ前に進んで・・・るのかな? 私のヒコーキ? でーわ~!
スポンサーサイト