どもどもー!Iで。でございまーす。
昨日はサボっちゃったんで、今日は2回更新です。 さてさて、なんやかんやで作り貯めが出来たこともあり、飛ばしてまいりました。

まさに抜群のお天気です。 大村湾も「鏡」になってました。 バルサ機やライトプレーンも持ってくりゃあ良かったと少し後悔するほどいい条件です。

でもでも、今日は飛ばすの結構多いんですよねぇ。こんな感じですもん。写真のほかにも、ハンド1機と零も飛ばしました。

そうそう、出来たんですよ。お馬さん。 でも、明らかに右のヤツは飛ばなさそうでしょ? 部屋の中でも飛ばしてみましたが、案の定 くるりん とひっくり返ってダメでした。

まあ、それでも一抹の望みをかけて持っては来てみたってところですが・・・、案の定、全くダメです。手足を上にあげて上半角を付けても、ウエイトを足してもダメでした。

んで、モイッコの方のお馬さん。 流石にこっちは調整次第でですが、まぁ~まぁ・・・ぐらいは、飛んではくれました。

あーだこーだツッコミ入れる、
いつものヤカラさんがいるんで、一応、拡大版ものっけときますね。(-.-)

こっちは降りてきたとこですね。おわかり頂けるでしょうか?

画面のゴミじゃあないですよ。念のため。キャロルXが飛んでるとこでーす!

結構この機体は大きさと重量があるんで、いつものピンクゴムだとツライかなぁってお思ってたんですが、良く飛んでくれます。
このタイムが出ました! TANゴムも準備してたんですが、この条件ではロストしそうで怖いんで、急遽ピンクゴムだけのテストで2機とも終了。 逆ガル低翼機って共通点のせいか、飛び方が私の立体胴 九単の飛び方にそっくりでした。 (ちょっと突っ込み気味で垂直上昇して、頂点付近でクルンとひねり込み気味に「返り」が発生、滑空に入っていく・・・って感じです。)

そうそう、修理上がりのkh-15、まずまずの飛び。16の方も持ってきてたんで飛ばしましたが、こっちは30秒前後ってトコ。

Nシショーのオマケヒコーキ。 今度のオマケヒコーキはケンランの135㎏ぐらいの紙で来てたんで、ラッカーも塗って、ガッツリ垂直上昇させてみました。
ヨカゴタッです!
あんまり条件がいいんで、ゼロも飛ばしてみました。 先日大人の紙飛行機教室で作ったヤツです。
いいタイムが出てはくれましたが、現状のギリギリのセッティングでした。しかも、サーマルもあったようです。
零戦はドンドン盛り上がって来てるんで、他の皆さんもいいタイム出してますよね。もっとレベルUPしていかないとかなり厳しい戦いになりそうです。
今日はコンナ。 ホントに良いお天気に恵まれた日でした。お馬さんも修正しなくっちゃね。でーわ~!
スポンサーサイト