2013-07-04 Thu 18:03
どもどもー。 Iで。です。
今日も長崎は雨。っていうか、ほぼ全国的に雨模様みたいですね。 あーやだやだ。 さてさて、昨日作りかけの機体、出来ました。 ![]() 別に広角レンズでパースがついてるとかってわけじゃあないんです。 ホントに胴体長いんですよね。 ![]() 胴体の半分が機首。って感じです。 果たしてこれ飛ぶのか? リフティングボディ高架はありそうですが・・・ イロイロと、飛ぶ(滑空させる)には厳しい形してます。 ![]() 裏です。オリジナルにはフックとグリップが無かったんで急きょ追加改造しました。 あと、エアインテイクはふさいでます。 この方が飛行させるには抵抗が少なくっていいんじゃないかって感だけなんですがね。 ![]() んん~・・・? ああっ!思い出したバーイ! むか~し、Su-37を初めて作って飛ばしたときに気付いたんですよね。たしか。その時も最初はインテイク空けてましたが、ふさぐと、飛行も安定して、いい感じになったんですよね。 ![]() そうそう、細長い胴体といえば、これでしょ。 F-104。 っといっても、コレも実機のバランスからすると、かなり翼面拡大紙ヒコーキデフォルメをしてるんですよね。 ![]() しかも、主翼をこさえるときの余白を切り落とさずに利用して、更に翼面拡大してるんです。 それでも10秒飛びませんでした。 たしか。 ほぼミサイルorロケットみたいなアンドリューデュアーさんの立体胴機、 「シューティングスター」 ってーのがありますが、コレはしっかり垂直上昇するし、滑空もいいんですよねー。何が違うんだろ? やっぱ軽さかなぁ。 機体重量は104は9.8g、コイツは9.0gちょうどだけど、この後まだラッカーを2回ほど塗装するんで、0.2~3g増えちゃうでしょう。 まっ、何の機体か、誰が設計した機体かってーのは、解る方にはわかっちゃうでしょうがね。 そげーんこつ、ヨカけん、早よ飛ばしたかばーーい! ってーのが長崎っぽい今の気持ちです。 今日はコゲナでした。 明日はお天気どげーん? でーわ~! スポンサーサイト
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
