オヒサです。 ごめんなさい。随分、更新サボってしまいましたね。 実は少々短期のバイトをしてまして、帰宅するとバタンキューなんです。 今日は珍しく早く帰れたので、先日のの月曜日の「大人の紙飛行機教室in島原」のお話を少々。

道中の車窓から。 信号待ちの瞬間にパチリ。平成新山です。
実はまたまた作ってるとこの写真、撮れなくって、飛ばしてるとこです。
結局作ったのは、やはりハンドランチのR590だったんですが、ほぼ2時間半ぐらいかかってやった出来上がったという感じでした。 このキットは、やはり乾燥時間も設定して、もっとじっくり作った方がいいようです。
とはいうものの、折角なんで、いつものように飛ばしに行くわけです。

当然のように暑い屋外。さらに、写真奥の防風林の向こうに1機飛んで行ってしまったみたいで、みんなでしばし探してたんですが、正確な場所がわからず、オマケにいくら探しても見つかんなくって、残念ながら捜索断念いたしました。
熟練者の方はさすがに短時間でもしっかり組んでらっしゃったようで、結構よく飛んでたんですが、初めての方は流石に難しかったようで、飛ばす方も苦戦してたようです。もちろん、初心者で、ご高齢の方中心なので、ゴム2本で飛ばしておられました。

さて、紙飛行機を作る時間は少ないので、コンビニでこんなの買ってしまいました。

私けっこうこのシリーズ買っちゃうんですよね。 実は、A-10が欲しかったんですが、御覧のとおり、AV-8B(ハリアーⅡ)でした。 このほかに、F-15Eもあります。 ハリアーの初期のエンジンって、ロールスロイスだったんですってね。 高そう。
しかし、あれですね。 近頃問題に上がってる、「オブスレ○」も垂直離着陸機ですが、やはり垂直離着陸機って、
「男のロマン」 ですよね。 とはいうものの、墜落する危ないヒコーキは来てほしくないってのも本音ですね。「男のロマン」は周りから見ると
はた迷惑 ってとこも共通点なのでしょうか?
今日はこんなとこです。 でーわー!
スポンサーサイト