忙しいのと、お天気の関係で、ホントに
久々に、飛ばしてまいりました。

因みに本日は平日なんで、空いてるだろうということで、こちら。なごみの里運動公園。
もちろん飛ばすのはコレね。

取りあえずハンドからです。まずは、尾翼をリニューアルした黄色と緑から。 因みに、この時は晴れてはいませんでしたが、風がほとんどなく、絶好のテスト日和。 でも、結果的には30秒行かず。ですが、その後投げた、180kg版のピンクの方が47秒出してくれました。 とはいうものの、タイムのバラつきはどうやら、どちらも調整や投げの正確さの範囲のようです。まあ、それが
一番の問題なんでしょうが。
次にテストした、「BLOOD-ONE」が、
やっとこのタイムが出てくれました。

21.3秒です。 まあ、よく上がってくれるんで、ポテンシャル的に、出るだろうなって思ってはいましたが、やはり通常機に比べると、調整も難しいですね。 まあでもこれで、商品化への作業に移れそうです。
と、このあと、「Beam-One」の調整をしていると、風が急に強くなってきました。 さらに、この機体、作ってそのまま放置していたこともあり、主翼の根元付近の歪みが発生していたようで、スパイラル癖が抜けません。
さらに、旋回の調整が難しく、相変わらず直線的に滑空するので、場外や、木に引っかかりやすく、なかなかテストが思うように進みませんが、やはりよく飛ぶことは間違いなさそうです。 なので、こちらも「BLOOD-ONE」と合わせて、商品化へ進みます。
今月は佐賀の例会には行けそうにありませんが、折角なんで、パスファインダーもテスト。 改造版ですが。
風が強いながらも、取りあえず垂直上昇(ゴムのテンション8割ぐらいかな?)で調整を何とか終わらせました。
高度が低くても、返りと滑空がそこそこいいんで、滑空に入ると結構飛んでくれるようです。
今日はこんなとこです。
また明日もお天気が良さそうなら九州オープン用の機体中心で、飛ばす予定です。 でーわー!
スポンサーサイト