どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そです! 飛ばしてきました。 どちらの日もイマイチなお天気でしたが・・・、
では、まずは2月28日から。

この日のなごみの里、だんだん風が強くなる予報でした。

そんなこの日の1軍はこの2機。残念ながらまだ公開できません。 因みに、右のは親子機です。
この親子機の調整に手間取ったせいか、2機目の串型機を飛ばしてたら風が強くなってきました。
そして2軍には、ハンドも用意してたんですが・・・、

1投目で視界没・・・。 ん・・・!? でもコレ、回収できるかも!

車で対岸へ回り込んで・・・、発見。 これなら・・・!

竿を使って無事回収成功。
もちろん、使えませんが、少しでも海のゴミにならないようにということと、部品採りとしては少しだけ使えそうです。

んで、ハンドはその部品を少し使いつつ、さらなる新型機を1機こさえてみました。

kh-20をベースにし、さらになんちゃってYA翼を採用、軽量化のために、敢えて1段上半角にしてみました。 返り性能が気がかりですが、対策としてわずかに上半角を強めに&機首を短めにしています。

んで、そいつのテストをしたのが、昨日3月3日。 この日もお昼頃には風が強くなる予報。

1軍は、ハンド3機。 kh-19Xとkh-20はどちらも胴体の修理上がりの調整です。

2軍はこれまた更なる新型の親子機。(左の。) ところが、このがまったく分離してくれず・・・。 1機目の中央のまで分離がイマイチになってました。
そして、1段上半角の新型ハンドですが・・・、やはり返りが悪く、オマケにピッチングも強くてお話になりません・・・。
ので・・・、

帰宅後、早速ぶったきり。 結局2段上半角に。 コレは明日百花台公園でテストかな?
んで、その動画で~す!
そんなこんな。 明日は風が強いかもね。 新型コロナ対策のしつつ、楽しみましょう! では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト