どもどーもー! Iで。 でございま~す!
九州オープンの筋肉痛もやっと取れた感じ本日、今月の島原例会用のライトフライヤーの2機目も出来たので、早速飛ばしに行ってまいりました。
ところで・・・、

先日のお散歩中に自販機で見つけたコレ。 コンポタは飲んだことあったけど、コレはまだでした。 ので早速・・・。
あれれ? 玉ねぎ入ってないじゃん? コンポタ見たく、玉葱入ってるって思ってたんだけど・・・? 味は確かにピリ辛でした。 ただ、想像通りで、良くもなく悪くもなくといったとこでしょうかね。

んで、本日のなごみの里、風が弱そうでいい感じです。

大村湾薄い面は鏡面のよう。 晴天微風です・・・が、今日はこのあと少しづつ風が出てきました。

本日の1軍はコレね。 N-730A、ライトフライヤー。 1機目は14.4g、2機目は14.7g! 重い~! これ・・・ピンクゴム1本では明らかに力不足ですね。 例会ではピンクゴム2本までOKにしようかな?
っていうか、本来はハンドランチみたいですね。 もともとはゴムフックなかったですからね。

2軍は、先日の九州オープンおお土産、「O石機」と、いつものkh-18。 実は投げが最近すっぽ抜け気味だったのですが、イシイさんにお聞きしたところ、ペグを拡大してみれば? とのこと。 早速お試しってわけです。

んで。 まずはライトフライヤーから・・・。 とばねぇ~。 重い~。 ピンクゴムではつらいからって、TANゴムに変えてはみたものの、それでも10秒行きませんでした。 コレはきびしぃ~! おまけに・・・、

1号機はコンナ。↑ ピンボケですが、胴体が複雑骨折。 コレは修理は厳しいなぁ・・・。
一応、指でその都度直しながら飛ばしてみるものの・・・、こういうのに限って、この骨折した1号機の方がなぜかよく飛ぶんですよね。 困ったものです。

んでんで。 頂き物のO石機。 さすがです。良いグライドしてます。

もちろん、ロストするわけにはいかないので、 ピンクゴムで水平打ちのみ。 でも・・・、

1度だけ、6割くらいの力で垂直上昇させると・・・、 イイですね~! やはり自分のと比べると、明らかに滑空が違うのよねぇ…。

最後はコレ。 ハンド。 ↑こんなふうに即席でペグ追加拡大。

軽い調整の後の2投目・・・。 イイ感じ・・・れれれ? お出かけですか!? やったった。 サーマル入っちゃったよ・・・。
んで、とうぜん・・・、

こーるわなぁ・・・。 又作らないと。
でも今日はこの1機だけではすみませんでした。

やったった。 連チャンで。
因みに機体は「ケントウン15」のオールペーパー機。 O石機を見習って重心位置を変えて飛ばした見たのが・・・、コレもピンクゴムだったのにねぇ・・・。

さすがに今日はこれで終了。帰りしな、ランチは久々のコレでした。
そんなこんな。 ライトフライヤーの修理、どうしたもんじゃろの~? では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト