どもどーもー! Iで。 でございま~す!
やっと秋らしいお天気が安定してきた感じですかね。 でもその分朝晩はかなり寒くなってきましたね。
んでんで。 晴れた日は出来るだけ開発機のテストに行きたくなるわけです。
ってわけで、日曜日ですが、お昼前のホンノ小1時間ほどだけ、こちらに飛ばしに出かけました。

祖です。ご近所、 片渕公園。 やっぱ野球やってるね・・・。 まぁこっち端っこで、軽く飛ばしますかね。

通算で、ついに10機目となるコイツラのテストです。 もう後はほぼ重心位置との戦いなんですがね。

9機目の方はまずまずの飛び。重心位置もいい感じなんですが・・・、

同じ機体で作り方だけ変えた10機目、これが同にもイマイチ。 重心位置が合いません。
おまけに、調整が出来たと思ったら、案の定奥の山の中へ・・・、 まっ、どっちにしても11機目を作らんといかん訳ですね・・・。

んで、本日。 風も弱そうなので、今日はがっつり飛ばしたいのもあってこちら、なごみの里へ。

出来たて、まだラッカーも半ガワキ気味の11機目。 ハンドはオマケですね。

んで、そのハンドからでウオーミングUPを。 因みに、これ、「入水」のやつです。

同もハンドは投げ方もスランプ気味ですね。 50%くらいの確率ですっぽ抜け気味になってしまいます。
投げ方が悪いのかなぁ・・・?
肩や腰を痛めてからは、どうしてもかばい気味に投げてるのかもしれませんね。

んで、肝心の開発機11号。 まだ、どーしても重心位置が甘いなぁ・・・。 12機目制作決定です。

んで。 今日は九州オープンおゴム機の練習も。 最近どーも飛ばすたびに下手くそになってる気がするなぁ・・・ゴム機。

それでも、まだピンクの方はぎりぎり合格ラインかってところまで調整出来たんですが・・・、

条件がよかったにもかかわらず、MAXは無し・・・。

おまけにブルーの方は、どーやっても調整が決まらず、最後は地面にハードアタック。
ぎりぎろ骨折は免れたものの、胴体が曲がって調整がカナリ困難に・・・。 下手くそになってるなぁ・・。
そんなこんな。 ここに来て敢えて、新型機でも作ってみるかな? では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト