どもどーもー! Iで。 でございま~す!
いやはや。 台風ひどかったですね。 でもでも、またまた週末の25号が来そうですよね。

その週末の例会で使うであろうヒコーキが出来たので、飛ばしてきました。

いつものなごみの里です。 今日はあいにくの曇り空ですが、風はなさそう・・・。

でも、先日は到着してみると結構風があったんですよね。 今日は・・・、
イイ感じ! ほぼ無風です。 でも・・・、今にも雨降ってきそうなくらい、雲が低いですね。

そんな本日のメニューです。
先日飛ばしたハンド、今日はおばはんも。 そしてほかの3機は台風24号が接近中にこさえたもの。特に無尾翼機の「N-1443」は出来たてです。 また、「ナゾの」ヒコーキ、これ実は2機目です。 ケントウン14Gも3機目。

先ずは、サーマルが出ないうちにkh-18のSALから。

お次はおばはんで。
私の調整の仕方では、ゴム機もそうですが、主翼の翼端後ろ端のホントに端っこ部分(1cmくらいかな?)を、返り調整のために、(後ろから見て)左は下に、右は上に、わずかにひねっています。 実はこれだけで旋回もしてしまうのですが・・・、
オバハンは逆の左旋回、 kh-18の場合、胴体を交換すると、尾翼だけの調整で左旋回にするのはかなりラダーを切らないといけないのですよね。 主翼の方もさっきと逆にしたいところはやまやまですが、そうすると、今度はまたSAL仕様にするときに調整し直さなくてはいけないので、2度手間なんですよね。

それでも今日は風が弱いかったせいか、オバハンの方がよく飛んでくれましたね。

お次は、今月の島原例会の規定機、「N-1443」無尾翼機ですね。 フロントヘビーですね。

実は、キャンバーを半分ほどに改造しています。 完全に、キャンバーキャンセルして0-0セッティングに改造してもいいのですが、そうすると重心位置も、かなり後ろに再調整しなければいけません。 2機目ではチャレンジしてみようかな?

ナゾの機体は写真撮影するの忘れてました・・・。 出も動画の方は取ってますので、後程・・・。
んで、最後は「25㎝以上ガルウイングの機体」=ケントウン14Gです。 通算で3機目。 こんどは緑にしてみました。

この機体、作り方が悪かったようで、強烈に左に食い込みます。 何とかそれを殺して・・・、あとは動画をご覧ください。
んで、その動画です。
そんなこんな。 今週末の日曜日は福岡例会の予定ですが・・・台風来そうだなぁ。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト