どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そうです。 来てますよね。 またもや。 台風24号。 ので、長崎も、今日も夜から雨が続くみたい。
って~のもあって、2日ほど前から一気に3機ほど仕込んでいました。 それが出来たので・・・、出撃です。

本日のなごみの里。 大村湾の水面はいい感じなんですが・・・、 実際は結構風がありました。

でも、平日貸切です。 涼しくなってきましたが、ウオーキングの人はまだ少なめですねぇ…。

んで。 一気に3機作りましたって~のがこちらってわけです。 ↑
黄色のkh-18、先日百花台でロストしたので、追加で制作、同じくロストしたケントウン14Gも。今度は黄色で。 そしてコレマタロストしたゴブリンも。 特にゴブリンは、まだラッカーが乾ききってない感じです。
あと、ナゾの機体、先尾翼が折れ曲がってきたので、補強を入れて修理。 コレ、けっこう難解です。 苦戦中です。

風が強いので、ハンドは1投目から海に行きそうで、怖かったです。

ので、水平投げを念入りに。 あとは九州オープンまで飛ばせないかもね。

14G、まずまずです。 前回もですが、1.6㎜TANゴム1本でも、W180㎜の機体と同じ位タイムは伸びてくれる感じですね。

こいつももう1機コサエテおこうかな・・・。

そして苦戦中のナゾの機体。 1投目でゴムフックが壊れて現場修理に。 最後に飛ばし直しましたが、まだ安定しませんね・・・。
取りあえず。 もう1機作ってみるかな。

最後は出来たてのゴブリン。 今回のは、例の「歪み」対策したつもりだったのですが、それでも治具から出して5~10分ほどするとやはり変形が。

胴体中央付近で「引っ張り」が起きてちょっと触っただけで「ペコン」と左右非対称のヒズミが入ります。 コレがとても厄介で、「ペコン」のたびに左右の「ヒズミ」が入れ替わるので、調整のしようがありません・・・。
む~ん・・・手強い。どうしたものか?
治具を更に改造して、ワンタッチで出し入れが可能にして持ち歩く・・・位しないと、どうにもならないかもしれませんね。
もしくは、完全に変形させてしまってから再調整するか? どちらにしても難解ですね。

さてさて、大村空港へランディングアプローチ中の機体がいつも見れるこの場所。 今日はコンナノが飛んでましたよ。↑
2020東京オリンピックカラーかな?
そんなこんな。 今度の台風、又被害が出なければいいんですが・・・。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト