どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そですっ! 成功したので、出撃してまいりました。

まだ日の出前のなごみの里。 流石に薄暗いですね。

到着したのは、朝5時半ぐらい。 さすがに風は弱いですね。ほぼ無風です。

んで、そんな本日の1軍は、出来たてのカブⅢと、海からの奇跡の復活のkh-18。

2軍は、いつものスチレン機2機。 今日はTANゴムで!

ハンドですが、見た目はやはりシワが残っているのですが、思いのほかフツーに飛んでくれます。
ただし、早朝で涼しいものの、湿度が高く、その湿気を吸ったせいか、治具で真直ぐになったはずの主翼まで、しわが出てきました。

でも一応、差し替えでオバハンまで飛ばしてみました。 コチラはさすがにイマイチですね。

そうこうしてる間に夜明けが。 いつものことですが、やはり日の出はキレイですね。

お次はカブⅢ。 ・・・ですが、 ど~にもその飛び方はイマイチです。

軽くゴムを引く分には綺麗な上昇を見せてくれるのですが、 目いっぱいゴムを引くと(もちろん、ピンクゴム1本ですよ。)螺旋上昇でも一度大きく右に食い込んでから左のロールに入っていきます。
この癖、螺旋上昇に調整したカブⅢに良く見られる傾向なんですよね。 どうも、主翼or垂直尾翼の強度不足のような気がするのですが、皆さんはそんな感じになったことありませんか?
そうこうしてると、ゴムが切れたので、今日はカブⅢはここまで。

お次は、スチレン機。 TANゴムで飛ばしますが、やはりそこまで高さは出てくれませんね。

でも、このスチレン機、飛び方がゆっくりで結構楽しめます。

同じく、こちらのスチレン機、N-717もきれいに調整すると、独特のっくりとした滑空を楽しめます。

最後はトンボと2ショットも。 スチレン機は写真も撮影しやすいです。

↑因みに、こちらは昨日のお散歩のもの。 ネタ不足だったので、昨日はサボってしまいましたごめんなさいね。
そんなこんな。 ネタが無い時はお休みいたします。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト