どもどーもー! Iで。 でございま~す!
コイツってどれかって? コレで~す。
そうです。 飛ばしてまいりました。 今日のなごみの里ですが・・・、

大村湾は少し波が立っているのですが、 見た目ほど風は強くなかったです。

今日はほぼ貸切みたいね・・・。 ただし、昨日に引き続き少し肌寒い感じですね。

そんな本日の1軍はこちら。 ↑ 修理上がりの左SAL投げのkh-18と、久々に飛ばしたくなった、R590。

2軍は、 これまた久々の零戦と、複葉機が飛ばしたくなったので、ケントウロス・ワンを。
このうち、ケントウロス・ワンと、kh-18はすでに動画撮影済みなので、零戦とR590の動画だけ撮影しました。
でも、後で気づいたんですが、ゼロ戦の動画も以前撮影してましたね・・・。
(2016年の8月でした。 気になる方はそちらも見てね~!)

んで、左投げの18ですが・・・、 5㎜角のヒノキ胴なので、今日は安心して投げれます。

・・・とはいうものの、ドアスイング投げだと、どうしても高さが出ない感じ・・・。 軽い助走からの回転投げだとまずまずの高さが出てくれるのですが・・・やはり練習しないとなぁ。

んで、お次はR590。 コレもいい加減ボロくなってきてるんだよなぁ。 ・・・2012年製だって。 発売されてわりとすぐに買って作ったヤツなのよね。 もう6年かぁ・・・。

私の投げ方だと、やはりほぼ真上に投げ上げる方がタイムが出る感じですね。 それでも調整はかなりシビアだし、良くて20秒越えが数回ってとこです。 コレ、「賞味期限」があるのかなぁ・・・?
二宮機のハンドも、そろそろ2機目を出してほしいところですよね・・・もう少しガッツリ投げれそうなやつで・・・。
飛燕もコラボ商品だし、チャンプヤマモトとコラボで作ったらいいのにね。 スンゴイの出来そう・・・!

んで、お次はゼロ。 久々なのでコイツの独特な調整方法を忘れていたようでかなり苦戦。 螺旋気味の宙返りが収まりません。

何のことはない、ダウンが少なすぎでした。 結構強めのダウンがいりますね。 低翼機は食い込むので、思い切ったダウンはコワイんですよね。
そして、最後はコレ↓

そうそう、今日のベストショット! コレ過去最高に接写してるよねっ! 因みに、デュアーさん式じゃないんですよコレっ!
水平打ちから、左旋回でもどってきて、丁度自分の真上のとこに来たところを・・・ぱしゃり! でも、正直近すぎたので、ピンボケだと思ってたんですが、結構良く撮れてましたね。

ただし、この後垂直上昇させる調整が苦戦。 風も強くなってきたのでこの辺で終了いたしました。
そんなこんな。 さてさて、複葉機の続きやらないとなぁ。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト