どもどーもー! Iで。 でございま~す!
今日はいいお天気に恵まれました長崎。 ので・・・、

当然出撃してきましたよ~!↓

微妙に風があるみたいだね。 でもそれより・・・、

あれれ!? そういや、今日は祝日だったね。 忘れてた。 「山の日」だってね。 まぁワタクシにとっては、海でも山でも・・・、↓

「紙飛行機」でしょう! んで、本日の1軍はコチラっ! ↑ 例の「多葉先尾翼機」が本日のメインです。
あと、昨日5分ほどでサクッと作った、¥100ショップの「色画用紙」で作った折り紙機&カレンダーの紙で折ったヤツ。
カレンダーの、今度のは補強入りです。 どげんかな~?

んで、2軍はいつものハンド2機。 SALの方はこの前の例会の時胴体が折れちゃったので、今日のは2本目の胴体。 ので、再調整が必要なのよね。

まずは折り紙機から。 カレンダーの方、やはり強度不足で思いっきりピンクゴムを引くとフラッターを起こしちゃって上がってくれません。

でも翼端を折ってみると、ほんの少しだけマシになりました。 それでも、もともとの作り方が悪かったようで、スパイラル癖が抜けません。 そのせいか、この後、マトモに飛ばなくなりました。

んで、¥100ショップの青い方。 こっちはフツーにゴムを引けます。 イイ感じです。 でも、タイム的にはもう少し欲しい感じですね。 折り方を微妙に変えて重心位置の調整をしてみましょう。

んで、本日のメイン「多葉先尾翼機」ですが、1号機の方は何とか飛びました。 動画を撮影してますので、後程・・・。
ところが、期待していた2号機の方がダメダメでした。
トップヘビー&垂直不足&胴体の強度不足のようで、2~3度の修理を繰り返した後・・・、↑
ありゃりゃ~! やってもーた~! こりゃ、胴体、作り直さないとダメですね。 今度は木材をケチらずに・・・。

んで、ハンド。 暑いのでどちらも数投だけですが、 SALの方、2本目の胴体もいい感じのよう。

1度だけ頂点で進行方向に返る「ヤマメさん」ばりのかっこいい返りが決まりました。 動画を撮影してますので、後程・・・!

ただし、今日はグランドの半分ほど野球で使ってるので、ほぼ9割くらいの投げしかできません。

でも、ほぼ風が無いので、そちらの方にはは流されなくてよかったです。

最後はオバハンの方ですが、コッチは今一つでした。 特に、写真がどれもピンボケで一番マシだったのが↑
今度はコチラもヒノキ胴のスペアを作っておこうかな?
さてさて。 本日の動画で~す。
そんなこんな。 む~ん。 「多葉先尾翼機」やはり難物ですね~。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト