どもどーもー! Iで。 でございま~す!
え~、お待たせしました。 10日~12日の名古屋旅行のご報告で~す!
事情がありまして、詳しいことはお伝えできませんが、多分この辺はお話してもいいかな~? ってとこだけ抜粋してお伝えしようとお思います。 どうぞ御理解の程よろしくお願いいたします。
もちろん、秘密にしている部分が「解禁」になったときにはばっちりお知らせいたしますね~!
ではでは。 まずはいつものようにコチラから。 今朝の長崎はこんなお天気。 ↓

朝から小雨模様です。 でも、今週は比較的いいお天気に恵まれそうです。
でも、しばらくは屋外では飛ばせないかもしれません。 今月末の再度の名古屋行に向けて、他にもいろいろ準備する必要がありそうです。

さてさて、 にゃ~ごや!旅行のお話。では10日からさかのぼってお話いたしますね。
この日は、午前中はまだ時間があったので、出来たばかりの発射台バージョン3と まだ飛ばせていない飛行機等の最終調整も兼ねて、自宅から一番近いこちら・・・↑で、軽めの練習です。

9日にもお伝えしました、紙飛行機発射台、バージョン3、気になるのは、新設したトリガーの部分。 動作チェックをしてみました。
思っていたほど出来は悪くなかったようで、予想通りの動作は可能でした。 まずは一安心。

んで、ヒコーキの方、 このメンツで。 ↑ まだ一度度も飛ばせてなかったエンテ180の白黒のヤツと、ハンドのもう1機、比較調整用に、ハンドは調整済みの機体の方も1機用意。 マルヨンは、発射台の動作チェック用です。
まぁ何とか最低限のところまでは調整できたかなってところで切り上げ。 帰宅後、旅の最終準備です。

この日は、14時半ごろの特急にて博多へ出発。 なので、長崎駅へ。 長崎駅といえば、日本の西の終着駅です。 ので、どのホームの端にも、コレ↑があるわけですね。

まだ新幹線が届いていない長崎から博多までは、コレで。 ↑特急のカモメ30号。 特急のカモメといえば、白いカモメのイメージだったのですが、車両はコレ、・・・黒いツバメ・・・ですね。 ふーん。 (-.-)

んで。 博多へは17時過ぎごろに到着、 ココで新幹線に乗り換え& Nカイチョーと合流です。
お弁当を買ってNカイチョーを待ちます・・・。 あれれ? おそい。 でんわ・・・。 !? 5分遅れ!? 間に合うの?
いやいや。 何とか間に合いました。 老体にムチ打って息を切らせて走ってきましたNカイチョーを無事乗せて・・・、新幹線のぞみ56号は、いざ!名古屋へっ!

んで。 その日の夜9時ごろ、無事名古屋に到着。 すぐにホテルに宿泊。 就寝。
翌日朝8時ごろ、目的地の四日市市方面の某施設へ向かいます。

目的地へ到着。 ↑ この施設の・・・、

ここで、ひみつのとある競技をいたしました。 もちろん、紙飛行機がらみであることは間違いないのですが・・・ね。
その1 は、ココまで。 その2↑ へと続きま~す!
そんなこんな。 私も一休みしよう~っと! では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト