どもどーもー! Iで。 でございま~す。
今日は早朝からテスト飛行に行ってまいりました。

まだ暗いなごみの里に到着したのは、5時半ごろ。

今日の1軍はもちろんこちら。 胴体延長と水平尾翼拡大&カラーリングをしましたNTHと、胴体をヒノキに交換しました、kh-1705ね。

2軍は、1軍比較用の現在の主力機の2機です。

そうこうしている間に日の出が。 実はこの時はまだ気付いていなかったんですが、この日は湿度が高く、オマケに地面も朝露で湿っていて苦戦を強いられることに・・・。

その影響を一番もろに受けたのが最初に飛ばしたコイツ。 特に尾翼はすぐにヘロヘロになって・・・そのせいか紙胴の時と変わらず20~25秒がやっとというところ。 でも、ほぼ同じコンディションでもこの後飛ばしたコイツは・・・、↓

比較的安定して30~35秒台を出してくれるんですよね~。

コーなると、kh-1705はボツの可能性が高くなってきました。

さてさて。 もう一つの今日の1軍、NTHですが、 設計の修正のおかげでそこそこまともに飛ぶようになってきました。
・・・っといっても、ピンクゴムで20~25秒がやっとってトコですね。
主翼の翼端はねじり下げ&そり上げ、尾翼にはダウンを入れまくってやっと垂直上昇・・・といっても、発射直後は食い込み気味、頂点での返りも、小さい宙返りを1つでやっとこ返ってくれるといった危なっかしい感じです。 残念ながらコレもボツ候補かな・・・。

さてさて。 最後はNTHと比べるために持ってきましたケントウン12です。 ↑は今日のベストショットかな?

ピッチングを繰り返すイマイチ安定のない飛び方ではありますが、ピンクゴムで30~35秒は出してくれます。

上昇の仕方も1ロールしてしまうので、主翼のどこかにゆがみ? が出てる感じです。 帰宅後ちょっと手直ししてみましょう。
そんなこんな。 今夜からビックバンセオリーの最新シーズンのシーズン8が! 楽しみです。 では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト