どもどーもー! Iで。 でございま~す。
今日の長崎、晴れましたので、出撃してまいりましたよ。 もちろん、例のアレもお試しに・・・!

今日のなごみの里、平日なので、貸切状態はいいのですが・・・、南の風で、ひどく強いわけではありませんが、時折強くなったり弱くなったり、方向が変わったりとプチ荒れ気味な感じ。

まぁそれはさておき、 取りあえず今日の1軍。 例のグニャグニャミサイルと、比較のための、同じく筒型のヘビ。
あーんど、今朝までに速攻で仕上げてきましたKG-16が2機。 1機は通常通りオールペーパーで組んで、もう1機は1cmほど胴体を伸ばしたヒノキ胴バージョン。 2段上半角もキャンセルして、若干重心も後ろ寄りに。

今日の2軍は↑のハンド2機ですが、オバハンの方って実は前回胴体が折れてたんですよね。 修理するの忘れてそのまま持ってきてしまいました。 ・・・ので、飛ばしたのはkh-1605AGのみです。

んでんで、3軍は、紙胴&ヒノキ胴のエンテ200を2機と、たま~に飛ばしたくなる、カブⅢ。
グニャグニャミサイル、案の定ダメでした。 抵抗が大きく、ゴムカタパルトで発射の直後、胴体が横になって急失速のパターン。
機首に重りをつけると、それなりに上がってはくれますが、思ってたような滑空(ロールしながら漂うようにわずかに滑空・・・。因みにヘビはそうなります。)・・・はしてくれず、胴体中心から横方向にくるくる回るか、真直ぐそのまま墜落・・・のどちらか。
ですが、またまた少し思いついたので、少し形状を変えてまたチャレンジの予定です。 ヘビの方は動画を撮影したのですが、飛行時間?・・・が、あまりに短かった(10秒以下でした。)ためボツに。 これまた次回チャレンジしてみます。

そーゆー訳で、撮影できたのは、↑のKG-16からね。 こっちはオールペーパーの方。

んで、コッチ↑は、ヒノキ胴の方。 どちらも風が荒れてて、調整もかなり難しかったですが、やはりヒノキ胴の方がいい感じでした。

次にkh-1605AGですが、風が強くなってきたので2~3投で終了。

更に風が荒れてきたので、エンテもヒノキ胴は飛ばせず、紙胴の方を少しだけ飛ばしました。

最後にカブⅢを少しだけ飛ばして・・・と思ってたんですが、2射目でピンポイントでサーマルに入ってしまって・・・、↓

やっちゃったよ。 ・・・視海没です。 カブⅢも、忘れたころにMAX出たりするのよね~! ~っというコトで、この後帰宅いたしました。
そんなこんな。 明日は雨みたいですが、明後日は晴れマークに?! では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト