どもどーもー! Iで。 でございま~す。
そーなんです。 本日は、飛ばしてまいりました。

ご覧の通り。↑ なごみの里は、本日バツグンです!

さてさて。 今日は、明日に延期の延期された、福岡例会の1&2月分用の機体の最終練習を・・・ってわけで、このメンツです。↑

んで、時間があれば、このメンバーも。 ・・・っていうより、風が弱いうちにというコトで、先のこっちからヤッチャイました。
まずは、A5の白い紙で作った、滑空競技用の4&5から・・・。
今日は投げ方も少々工夫してみようと思ってたんですが・・・。 通常の、オーバーハンド、SALみたいな回転投げ、そして折り紙飛行機独特の、垂直投げ・・・。 それぞれ試しましたが、回転投げはやはりペグのない折り紙機では無理。 途中で機体が指から離れてしまいます。
4 の方は、数度だけオーバーハンド投げで10秒以上飛んでくれました。 こちらの機体は調整次第で、垂直投げ、オーバースロウ、どっちの投げ方でもイケそうです。 5 の方は、重心位置が前過ぎだったようで、うまく投げ上げが出来ても、「ストン」と落ちてしまいます。 ので、重心位置を見直して再チャレンジですね。
1、2、3の、距離用の機体、3 は新作ですが、やはり紙が軽いのと、宙返り癖が強すぎるのもあってうまく飛んでくれず。
2 は、以前作った100円ショップのB4サイズの紙なんですが、折り曲げた時に紙が硬すぎてポキッと折れてしまい、やり直しが出来ないので、同じく100円ショップで買える、A4サイズの「模造紙」の方が、良いようです。 因みに、1 はその紙です。
んで。その3 ですが、機首の「開き止め折り」を追加しては見たんですが、そのせいか重心位置が変わってしまい墜落コース。
やはり、緑の1 が今日も一番飛ばしやすかったです。

んで。 kh-1605。 今日飛ばした機体は、ケンランボード180㎏ + ヒノキ胴の一番軽く出来るパターン。 流石によく飛んでくれます。

今日は他に飛ばさにといけない機体が多いので、3回しか投げませんでしたが・・・、

その3回目でこんなタイム。 残念ながらMAXは出ませんでしたが、まぁまぁってトコですね。

んで。 トレーナーです。 2機のうち、黒い方は少々変形があって、手こずりましたが、黄色い方はまずまず。

トレーナーを飛ばしてると、ウオーキングの方が、興味を持ってくれたようで、少しお話して、実際に1機飛ばしてみると・・・、やはり驚かれたようです。 おかげでオープン・ワンを1機買ってくれました。

最後はこいつ。 オールペーパーの先尾翼機、「エンテ200」です。 先尾翼の部分をマスキングテープで留めてた1番機を使って、モーメントアームの長さを変更して何度か飛ばしてみましたが、 やはりこの長さが一番いい様子でした。

んで。 今日はTANゴムでこんなタイムでした。 もう少し伸ばしたいなぁ。 まぁとりあえず、明日はこれで行ってみます。
そんなこんな。 今日は暖かかったですが、明日はどうだろ? では、ば~い!びぃ~!
スポンサーサイト