どもどもー! Iで。 でございまーす。
今日は曇り空かなって思ってたんですが、とってもいいお天気。 N-2362もギリギリ完成させて、出撃しました。

今日のなごみの里は、周りでかなり大規模な除草作業中。 他でもそうですが、ここの所車で走ってると、除草作業中の看板が目につきます。 夏に雨が続いて除草作業もずっと後回しになっていたのかもしれませんね。 何にしても有難いことです。
それと、広い方はグランドゴルフの大会があっている様子。 ってことで・・・、

内側の狭い方で飛ばします。 狭いといってもこのグランドだけで、 先日行った百花台公園の芝生広場ほどはあるのではないかな? ただし、四方に街路樹があるので、場外=着樹ってことになるんですよね。 もちろん、竿は持ってきてますが。

さてさて。今日のメンツです。 天井にぶら下がってる昔の機体がなにやら久々に飛ばしてくれ~って言ってたようなので、つれてきましたが・・・、30秒にも届かず。 なので、写真もタイム記録も無し。

んで、15の方から飛ばしました。 この機体も調整が決まると、この広場では狭いんですよね。 実際着樹しちゃいました。 運よく回収できましたのでよかったです。

惜しくもMAXならず。 でも、この機体が一番調子良さそうなので、 九州オープン壱番機ってところかな?

16のほうも、SAL仕様は2機ほど在庫してあるのですが、 どちらも最近、二段目の上半角部分を補強してみました。そのせいか飛び方だ若干変わってしまったようです。

まぁ、こんなかんじです。 コレは2番機か3番機ってとこかな。

さてさて。出来たてほやほやの「N-2362」。 ゴムフックのとこは、安全面で気になったんで針金ではなく、おでん号の様に爪楊枝を差し込むタイプにしています。

まぁまぁかな? 今日はこのぐらいにしときましょう。 ロストが怖いしね。

例によってカブⅢも練習してみました。 どーも、上昇の途中で 急に軌道が変わってしまいます。 真直ぐには上がりませんね。

アベレージ的には、やはり25秒前後かな? まだ修行が足りませんね。

んで、九州オープンまではこいつも練習しないと。 なんとな―く、調整のツボはわかってきたような・・・。

む~ん。 おしい。 もう一声欲しいなぁ。 いつになったらMAXでるのかなぁ。 今日はかなり条件良かったのになぁ。 ハンドやってるときに比べると、 このエンテを飛ばしてるときはほとんど風もなく、かなりグッドコンディションでした。
まだピンクゴムでのショットでしたが、TANゴムだったら行けるかな? 次回のお楽しみにしときましょう。
そんなこんな。 MAXは出なかったけど、やっぱり青空に吸い込まれるヒコーキは美しい! では、ばーい!びぃ~!
スポンサーサイト