どもどもー! Iで。 でございまーす。
1日ズレまして、本日はいいお天気の長崎。 当然、出撃です。(写真多いですが、お付き合いくださいね。)

多少の風はありますが、 今日はこの後お天気は下り坂ってこともあり、

上手くいくと、このあと風は弱くなるかもしれません。

んで、今日のメインはもちろん、ハートワンとカブⅢ。 kh-16は、17と比べるつもりで持ってきました。

んで、結果からいうと、kh-16の方がバツグンに安定してました。 タイムも上です。

17の方は、途中から調子が悪くなってイマイチのタイム。
投げるときの力のかかり具合から、主翼の2段目の上半角から反り上がってしまう変形が起こって、左右のバランスなどが崩れてきたのが原因のようです。 高さは17の方が上がってくれてる感じなんですがねぇ。
この辺が修正点だってことはわかってはいるのですが、今はハートワンを仕上げる方に集中しましょうかね。

ハンドは写真撮りやすいんですが、 今日は風でかなり流されます。

なので、 拡大してもこんな感じ。 17は下降気流にもてあそばれちゃう場面もあったようで結構投げ込んだんですが、やはりタイムは伸びずじまいでした。

16の方はサーマル捕まえやすいようで、対面側のネットまで行きました。 調子に乗ってこれ以上やると、視
海没になりそうなので、次に行きますかね。

重心調整をしたハート・ワン、通算で12機目のテスト機。 いいタイムが出ましたが、次の13機目の黄色の方がもっといい感じでした。

中央に補強が入ってるので、試しにTANゴムで上げてみたんです。 フラッターは感じられませんでした。
風は弱くなってましたが、コレも対面のネットなんですよ。 約150mは飛んでます。 タイム的には40秒ぐらいは行っていたでしょう。 まぁ、良く飛ぶ飛行機は
100mも
1kmも同じなんですがね。

うまく撮れませんでしたが、これ、ハート・ワンです。 ピンクゴムでも結構上がりますよ。

ピンクゴムでのタイムはこちらはピンクのヤツに比べて低いですが、 コンスタントにこのタイムを出すし、調整も簡単。 おまけに安定感もあります。 コレで今度こそ決定しそうです。

さてさて、カブⅢナンですが、 やっぱり難しいですねぇ。 発射直後にどーしても右ロールが入ってしまい、その後頂点で必ずピッチングする癖がどーしても抜けませんでした。

サーマルに入って 今日のベストタイムはコンナンが出ましたが、 平均は20秒前後ってとこでしょう。
ただし、 最後の最後に薄い鉛のウエイトをほんのちょっと機種に足すと、
激変。 急に素直で飛ばしやすい調整になりました。
コレですよね。 紙飛行機の「良いところ」でもあるし、「悪いところ」でもあります。 調整次第でかわるのです。 たとえ期待を完ぺきに作っていたとしても、 サーマルが出まくっていたとしても、良いゴムを使っていたとしても、調整1発で・・・
「変わるわよ~!」 (キューティーハ二ーを思い出してね。) なんですよね。 それを「楽しい」と思うか、「めんどくさい」と思うかが意見の分かれるところなんでしょうね。
もちろん、全国の紙飛行機
〇鹿様(私も含む)・・・は、前者の方だと思いますが。
そんなこんな。 さーて、またもや明日からお天気崩れるようです。 で~わ~、ばーい!びぃ~!
スポンサーサイト