どもどーも~! Iで。 でございま~す!
そですっ! 行ってまいりました。 毎度のことながら、朝も早よから・・・。

朝8時半ごろには到着・・・。 ですが、この日はあいにくの雨・・・。
天気予報では、曇りマーク&降水量0.1㎜~0.3㎜とかだったので、降っても大したことないだろうと思っていたんですが・・・、来る途中、もかなり ガ~ッツリ! 降ってたんですよねぇ…。
とはいうものの、この後雨が降らなければ いけるかもしれないし、・・・む~ん、微妙なお天気。

しばし待つこと30分ほど。 皆さんご出勤。 結局フツーの例会することに。
その前に、話題のカイチョーのRC SALグライダーを、O石さん操縦で飛ばしてましたよ。
まだカイチョー自身は、投げた後 パニくってうまく操縦できないらしいです。 やはりRCヒコーキは敷居が高いですねぇ~。

んで、まずは自由機から競技開始。 地面は濡れていますが、風はほぼ無風、飛ばしやすかったです。 ただし、サーマルもない感じですが・・・。
そうそう、私、風邪気味だっていうのに、この日に限って上着を積むのを忘れて・・・気づいたのは高速のってからでした。
んで、これまたO石さんにダウンベストをレンタルさせてもらって寒さをしのぐことが出来ました。 助かりました~!
O石さん、いろいろ、アリガトー!ございま~す!

寒いので、お昼はやはりコレ~! 小麦屋でカレーうどん!
そのうどん効果と、お昼からは少し日差しも出てきたこともあって少しだけあったかくなってきました。

午後からは、自作機、「面白種目」の今年の1月のお題目は・・・!? そう、毎年恒例、竿ランチ!
今回は、「W25㎝以上&後退翼15度以上の串型機」・・・というコレマタ「シバリ」の多いお題。
でも、そのシバリノきつさにも皆さんの「キャリア」には緩かったようで、結構皆さんよく飛んでましたよ。
見上げる空に串型機が複数飛んでる姿は、丁度「ナウシカ」の「腐界」を彷彿させる光景でした。
もちろん、その模様は、↓の、動画で~!

んで、最後は規定機の、「アトラスGX」だったんですが、今年は毎回 競技順番が1番手の私、機体が2度も、隣の工場に入り込んでしまい探しに行くことに・・・!
ので、動画撮影できず・・・でした。
そうです。 競技の模様はいつものように、動画でお楽しみくださ~い!
そんなこんな。 長崎は今週ずっと雨みたい。 はぁ~・・・。 では、ば~い!びぃ~!