どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そですっ! 新型のハンドランチ機、kh-20のテストショット1号機が昨日完成。

ので! お天気がイマイチでしたが我慢できずに出撃してまいりました。

今日の天気予報では、小雨も降るし、朝9時以降は風も4~5mってことでしたので・・・、
いつもより、1時間ほど早く出撃。&到着。

まだこの時間は風も穏やかですが、既に小雨はぱらぱらと降ってますね。

ってわけで、今日はもう、この2機だけです。

さてさて、その新型のkh-20 ですが、 今回は大きな変更点が2つ。 一つは主翼の後退角を無くしたこと。
もう一つがコレ。 翼端のペグを3段目の上半角外側部分又はウイングレット部分を指でつまんでグリップさせるというところ・・・、
ナンですが、これがまず、うまくいかなかったんですよね・・・。
というわけでまずはこれでそのまま水平打ちの調整・・・。 の後、1投目・・・!
スポ抜けで上がんな~~い! & ピッチングがひどい~!
機首に重り追加&微調整、しっかりグリップを意識しつつ2投目! やはり投げにくい~!

・・・ってわけで、当初の予定通り、↑ペグ下部分は貫通、上部分は3段目に接着して・・・という形で再チャレンジ。
・・・しか~し! やっぱ、投げにく~い! 上がらない~!
ってわけで・・・、

いつもの形に・・・↑ コレで投げやすさだけはいつも通りなんですが・・・、 ど~も変わらず、「上がらない」「返らない」「ピッチングがひどい」の3拍子。
まぁ、後半はすでに10時ごろで、風も強くなってたし、小雨で湿気を吸った紙のせいで、調整利かなくなってきたこともあったかもしれません。 でも、2機目は翼形も見直すため、治具から作り直しになりそうです・・・。
ってわけでその動画です。
因みに、比較のkh-181も含めてうまく飛んだのしか撮影してないのですが、 新型の20の方、何度投げてもホントに上がりも滑空もが悪かったです。
そんなこんな。 いよいよ平成最後。そして令和が来ますね。 連休明けは、島原例会なので、規定機もこさえないと~! では、ば~い!びぃ~!