2019-01-30 Wed 17:59
どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そですっ! 飛ばしてきました。 昨日と今日、29日の昨日は、晴天微風のとってもいいお天気、今日30日も、曇り空ではありますが、風も弱く飛ばしやすい日でした。 ![]() ではでは、順番にレポートを。 まずはコレ。 トロキーさんの隼。 「荒野のコトブキ飛行隊」ってアニメにも出てくることもあって、チョッチ作ってみたくなったってわけです。 ![]() 今回は、ケンランボードの135kgを切らしていたので、180kgで作ったんですが、チョッチ重めの7.0gほどで仕上がりました。 前進翼だし、この手の低翼立体胴機は零戦をはじめかなり飛ばすのは難しいと思ってたんですよね。 それもあって、今回は機首の重りをたっぷり積んでみました。 カウリングの中は、ケンランボードの180kgの 端切れ を丸めた紙の塊でギッチギチになってます。 それでも、飛ばしてみると結局機首の重り不足で鉛追加することになったんですけどね。 ので、もしトロキーさんの図面を運よく持っててちょいと作って飛ばしてみようかないなぁ~って方は、下の写真の重心位置を参考に調整してみてくださいね。(参考になればいいけど・・・ね。) ![]() んで。 29日の長崎はとってもいいお天気に恵まれました。 いつものなごみの里。 大村湾、「鏡」 じゃ~ん! ![]() 抜群の紙飛行機日和でした。 ![]() そして・・・、 今日もコイツラいましたね。 すっかりおなじみ。 ![]() 変わってませんね。 やっぱりコイツラですね。 ![]() そんなこの日の1軍はコイツラ。 もちろん、メインは隼。 んで、kh-18の完成機ストック用の黄色い方ね。 コレも出来たてです。 後、kh-1605sですが、チョッチ先日の折り紙機の投げ方を試したくなったので少しだけ・・・。 ![]() 2軍はこの3機。 n-2420、今日はTANゴムで20秒を目指してみようかと。 時間があればケントウン15の2機も。 ![]() んで、その隼の重心位置がコンナでした。↑ 主翼前縁から約14 ㎜くらいの位置ですね。 改造ポイントは、水平尾翼の拡大。っていうか、調整時に曲げやすくすることも狙って、尾翼後ろ端を1~2㎜ほど広めに切り落として、「重ねあわせがない部分」を少しだけ作ってる程度ですね。 あとは、主翼の補強。余白の紙を使って前縁25%ほどの部分は3枚重ねの状態になってます。 それと、ゴムフックの増設位ですかね。 ![]() 調整は、まず主翼のねじり下げ、スタブチルト、尾翼にはもちろんダウン調整も入れてます。 でもこれがかなり微妙です。 入れすぎると「逆宙返り」&「地面へズドン」のセットが待っています。 それもあって、スピナーの中にはセメCをたっぷり入れて補強しています。 ![]() んで、お次は投げかたを試したかったkh-1605s。 ところが、結局のところフツーのオバハンの投げ方の方がよかったみたいです。 ![]() お次は、黄色のkh-18。 まずまずってところですかね。 ![]() 最後はn-2420、TANゴム1.6㎜でやっと20秒越え、できました。 ![]() んで。 この日はここのお店の・・・、 ![]() チキンライスをためて見たかったんですよね。 ネットで探してみても、やはりチキンライスがあるお店、少ないんですよね・・・。 ![]() んで本日。 あいにくの曇り空ですが、風は弱いみたいです。 ![]() 本日の1軍。 引き続きn-2420、今日は20秒越えの動画を撮影してみようかと。 そして出来立ての機体、今は亡き福岡紙飛行機を飛ばす会のY村さん設計の「PENTA-X」です。 2015年の2月に亡くなられてるんですよねぇ~。 もう4年・・・。早いなぁ。 ![]() んで、2軍はこの2機。 kh-181は、最初に作った積層胴の機体ですね。 主翼は流用、胴体だけ新調した奴ですね。 この積層胴、細~くて3 ㎜位しかありません。 ハイウイング化を狙って、この後ろサイドの胴体も、すこし下がっています。 ので、強度が心配なんですよね。 ![]() そうそう、N-2420重心位置を再調整してきました。 機首の部品を1枚引っぺがしてます。 これで0.4gほど軽量化・・・? 微妙だなぁ。 ![]() んで、こちらも小改造。 今日はおばはんで飛ばしたかったので、指掛けを付けて来ました。 一応両側に・・・ね。 でも、この両側作戦が後で効いてくるんですよねぇ~。 ![]() まずはY村機「PENTA-X」から。 しょっぱな、逆宙返りはいりました。 ので、後端にUPを入れて・・・×2 でした。 ![]() チョッチ機首側に重りを追加。 イイ感じに垂直上昇するようになりました。 その 飛び具合は、動画の方で・・・。 ![]() お次はW400竿ランチ改め、ハンドランチのケントウン415。 これ、右に食い込むのがなかなか治ってくれません。 ![]() 通常、オバハンの投げの時は、私の場合指を1本(右手人差し指)主翼の右後端にかけるのですが、コレが悪さの原因みたい。 ので、反対側の左後端に指をかけて・・・、そりゃっつ! 急にいい感じになりました。 コレマタ動画の方で・・・。 ![]() 最後はkh-181。 少し風とサーマルがあったみたいで、上がります! 良い高さです。 コレも動画の方で。 その動画です・・・。 そんなこんな。 チキンライスのお店、あと1件目星を付けてます。 では、ば~い!びぃ~! スポンサーサイト
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
NEXT≫
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
