どもどーもー! Iで。 でございま~す。
秋らしい、不安定なお天気が続いていますね。
今日も朝からぎりぎり飛ばせそうだったんで出来立ての、とある機体を持って出撃してきました。
その前に・・・、いつものこちらから。

いつものお散歩にて、ネコ発見。 その距離、わずか2m。 でもまったく逃げません。

そしてヤギ?ヒツジ!? 発見!? どうしてこんなところに・・・?
どちらも昨日、11日のお散歩中でした。

んで、本日。 予報では午前中、傘マークが出てたんですが、 窓の外を見るとギリギリ降りそうではなかったので、出撃してみることに。

雨降る直前のせいか、水面が鏡のように。 もちろん、風はほとんどありません。

んで。 今日は出来たての、今秋の九州オープン規定機の、「ゴブリンGX」と、修理上がりのkh-18ですね。
雨が降らなかったら、ケントウン14も・・・、と思ってたんですが、それは叶わずでした。

さてさて、まずはゴブリンから。
実は、制作失敗してるんですよねコレ。 ぼけ~っと組立てて、機首のウエイト、垂直上昇仕様の重りを「抜く」のを忘れてたんですよね。

そのせいか、まったくピッチングせず、上がって・・・、下がって・・・、って感じの飛び方に。 むむ~。
一応、テール側にバランスウエイトを付けてなんとか滑空するようにはしたものの、帰宅後、機首を削って重心位置の調整が必要みたいですね。

んで・・・、お次はハンドって思ってたら、降ってきちゃいました。 雨。

ので、ハンドは2投のみで終了に。

コチラも、また次回再調整です。

ここまで30分ほど・・・。 日々目標にしている1日最低5000歩には全く届かないってこともあって、もう少しだけ飛ばすことに。
でも、小雨ではあるものの雨が降ってるので・・・、そーゆー時はコイツです。

そう、スチレン機。
ハンガーに1機、常時入れっぱなしにしておけば、例えば今日のようなときや、地面が朝露で濡れてるようなときの暇つぶしに最適なのです。
とはいうものの、雨脚が強めになってきたので、2~3ショットで退散いたしました。
そんなこんな。 む~ん・・・、月曜日といい、今日といい、イマイチ不完全燃焼だよ・・・。 では、ば~い!びぃ~!