どもどーもー! Iで。 でございま~す!
サボりすぎ? 今日は9月の佐賀の例会に行ってきましたのでそのレポートを。
・・・の前に、

ネコ発見。 30日のお散歩から。
そうそう、昨日もそうでしたが、やっと長崎にも雨が降りましたよ。 しかもカミナリ!ゴロゴロ!の、ごっっつ~い豪雨でしたね。ここ2~3日は。

そうそう、その2。 これ着てました。↑ 自由機のハンドは予選通過するだろうとは思ってましたが、(参加者が少ないので。)オマケで参加したカブⅢのだめだめな記録でも予選通過してたとは・・・。 意外でした。
でも、決勝の日は九州オープンとかぶるので行けないんですよね~。これが。 残念。
でも、いやらしいお話ではありますが、実際のところ
売上(イロモノ紙飛行機I出屋の売上ね。)
次第・・・ではありますが、可児カップに参加してみようかと計画中です。 ので、旅費を稼ぎたいのもあるので、是非私のヒコーキのキット、買ってくださいね~!

さてさて、吉野ケ里公園での9月度の例会、参加してまいりました。
ところが・・・、今日はいつも使っている「弥生の大野」がマラソンか何かのイベントで使用中・・・とのことで、北口の方にある広場で飛ばしてきました。
吉野ケ里公園、何度も来てるんですが、こちらの広場の方はワタシ初めてなんですよね。 わくわく・・・!

んで。 今日使用した機達↑・・・です。 自由機はケントウン14で。 ハンドはkh-18sで。 ほぼ九州オープンの練習って感じです。

今日のお天気、昨夜までがカナリ荒れて(カミナリゴロゴロ&豪雨)いたし、天気予報も、傘マーク&曇りマークの、「オイオイ、コレ大丈夫なの?」って感じだったんですが、到着してみると午前中は秋を感じさせる少しだけ涼しいいいお天気に。
練習時もサーマルが出ていい感じです。 (まぁ、練習の時はドレも飛ぶんですよね。
決まって毎回ね。
決まって九州オープンなんかの時もね。)

そうそう、カイチョーがコンナの作ってきてましたよ。
もう、見るからに作るのも、飛ばすのも難しそう・・・でもこーゆーの好きなんですよね。ワタシ。

んで、自由機から競技開始です。

サーマルもあり、いつものメンバーがボチボチMAXを。
そうそう、写真も動画も撮影できませんでしたが、 カイチョーが上空視界没! しかも、目視計測でなんと7分越え!!!!!
とんでもない記録出しやがりました!
この時間帯はサーマルもそうですが、雲もなくって、青空がきれいにひろがっていたので、それこそ豆粒のように小さくなっていくヒコーキがはっきりクッキリ見えるんですよね。 これもまた珍しい光景でした。

タケさん、自由機もハンドでやってましたね。 例の新型機はダメだったのでしょうか?
因みに、私の自由機の成績は・・・、本番ダメダメですね。 やはり・・・ゴム機さらに練習あるのみです。

んで、 お次は規定機。 コチラはそこそこ飛んでくれたんではないかな? まぁ成績は後程分かるでしょう。

コチラも、またまた! カイチョー よく飛んでましたね・・・。

真上に来た瞬間をパチリ。 この機体は、得意不得意の人が結構わかれていましたね・・・。

最後はハンドランチ。 今月の「面白種目」のお題目機です。
久々の動画、ありま~す!
そんなこんな。 午後からはやっぱり暑かったですね~! では、ば~い!びぃ~!