どもどーもー! Iで。 でございま~す!
もうね、 暑くて暑くてヒコーキ飛ばしに行きたくなくなってきたんだけど、流石にそれもどうかなってことで、
またまた朝練をしようとアラーム掛けたたんですが、起きれずじまい…。

ってわけで、せめていつもより1時間くらいは早目で出撃。

平日貸切&風は微風のヒコーキ日和ですが・・・何せ暑い!
もちろん、帽子にお茶、首には濡らしたバンダナ装備、さらに、や休憩をはさみつつ飛ばしましす。

んで。 今日はこの3機。 出来たての2機目のN-909tと、kh-1605AGは、先日の熊本で胴体が折れたので、スペアの胴体で再調整、 完成してまだ一度も飛ばしてなかった、通算13機目のイエローのkh-18は・・・、

ハンガーに入れるときに胴体を分解しようとして・・・このありさま。 1度も飛ばさずにポッキン。
実は、塗装がまだよく乾いてない時に差し込んだせいで、胴体がくっついてしまっていたようです。
コレ、この手の胴体は結構あるミスなので、皆さんもご注意を~!

さらに、kh-18、翼端のペグを設置するのを忘れていました・・・。 ので、昔の投げ方で投げてみます。

まぁまぁかな。 今回はスペアのヒノキ胴なんですが、このヒノキ、紙胴より重いんです。 ので、機首の重りもかなり追加。
2~3g位増えてるかもね。

んで、そのkh-1605AGのほう。 こちらは重心位置40%くらいだったんですよね。
kh-18もそうですが、SALの機体はやはり重心位置、前よりの方が良いのかもね。

最後はn-909。 やはり調整は結構シビアですよ。

今回は機首に少し重りを足してみました。 その方が楽でもあります。

20秒達成。 コレで調整完了。 も~う、暑くてかなわんので、これにて撤収~!
そんなこんな。 やっぱ早起きセナ~! では、ば~い!びぃ~!