どもども~! Iで。 でございま~す。
そです。 行ってきました。 今日は風、弱い方だったので、やっとまともに飛ばせましたよ。

ここから見ても、風が弱そうなのはわかりますが・・・・、

今日はそのせいか、黄砂&PM2.5がたっぷり来てますね。

んで、タイトルの通り、本日は↑コイツラと…、

↑コイツラの4機です。

エフェクト・ワンは、通算7機目。 主翼の後半部分が例の風圧フラップですね。 紙飛行機ではお馴染みの、尾翼の双垂直での風圧フラップと、どう違うのか? ・・・飛ばすのが楽しみです。

・・・の前に、いつものウオーミングアップのウオーク&ランの途中で、本日のトリさん1匹目発見。
っていうか、そのすぐ下にも・・・、

本日のトリさん2匹目発見。 つがいなんでしょうね。 でも、ツバメが地面にとまってるのはやっぱ珍しいですよね。

んで、桜が終わって、藤の花、そしてちょうどこの花も・・・、

ほぼ満開になってきてますよ。

んで、肝心のヒコーキの写真ですが・・・、 ↑ 複葉機と・・・、

エフェクト・ワンのみ。 ど~にも、写真が上手く撮影できない感じです。
因みに、エフェクト・ワンの風圧フラップ、思いのほか効いてました。 っていうか、ダウンはいりすぎで喰い込む感じでした。
ので、主翼&水平尾翼にわずかにUPを入れる調整をしています。
ただし・・・、その風圧フラップの働きのせいか、TANゴムでもフラッターが起きてあまり高さは出ません。 でもショートノーズ&上半角多目&ハイウイングの効果で返りは抜群でしたよ。 でも、もう2~3機ほど試してみたいので、まだ開発&テストは継続です。
やはり静止画のピントが合いにくいですね。 依然のカメラもそうでしたが、あと、全体的に回りが暗くぼんやり映ってしまう・・・ようになってきちゃいますね。 これ、設定で何とかならないのかなぁ・・・? カメラには詳しくないので、そのへんよくわかんないんですよねぇ~? でもやはりコレ故障になるのかな?
そ~ゆ~わけもあって、動画です。 でも、エフェクト・ワンは取り忘れました。 複葉機、N-1842、kh-18の、3機です。
そんなこんな。 N-1842、2機目は少し改造してみようかな? では、ば~い!びぃ~!