どもどーもー! Iで。 でございま~す!
まずは昨日の続きから。 ハショッテいきますよ。

昨日の夜のうちに、ヒノキ胴&紙胴を製作、 ラッカー塗装まで済ませておきました。

更に、お出かけ用の!?治具も製作。 後で気づいたんですが、主翼の右側前縁が若干浮き上がり気味。 コレがどう影響するか問題です。 多分、右旋回が強くなると思われます。

んで、今回は2つの胴体を変えて飛ばし比べてみたいのもあって、マスキングテープで仮止めです。 結構しっかりしてますよ。

ってわけで、早速出撃。 さて、今朝のなごみの里は・・・、コンナ↑

今日を逃すと、何せ3日連チャンで雪マークになってるので、しばらく飛ばせなくなるモノね。
それに、曇ってはいますが、風は穏やかで飛ばしやすそうです。

んで、今日のメンツはこの3機。 ブラスト200も、当然修理してきましたよ。

んで早速ハンドから。 一応、動画も撮ってますので、後程。 案の定、右旋回癖がついてましたね。 でも、紙胴の方はたまたまわずかに左に沿っていたようで、丁度カウンターになっていい感じに飛んでくれました。
問題は曲がってなかったヒノキ胴の方。 コレは左主翼後端にダウン(又は、右にUP)を入れないとスパイラル気味に。 それさえ押さえておけば、まずまずの飛びです。

んで、修理上がりのブラスト200ですが、コレがど~にもイマイチ。
例によってあ~でもない子~でもないが始まって結局またもや胴体が座屈。 でもその直後、1ショットだけスンゴイいい感じに。 コリャ胴体作り直した方が良いな。

んで、最後はPIPO機の「んげお」ですが、コレマタイマイチ。 やはり180㎏のが良かったかもね。 それでもピンクゴムで20秒は楽に飛んでくれるのです。 流石ですね。
今日の動画はハンドとんげおです。
そんなこんな。 さて、ブラスト200、また修理しないといな。 では、ば~い!びぃ~!