どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そーなんです。 今日は欲張って、福岡例会(吉野ケ里)と、折り紙ヒコーキ全国大会予選の2つの紙飛行機イベントをハシゴしてきましたが・・・、 結果からいいますと、全くイイトコなしでした。

まずはコチラ。朝9時から吉野ケ里歴史公園にて、1月度の福岡例会です。

今日は、4種目+自由機の予定ですが、私は午後から大村で折り紙ヒコーキの全国大会予選に参加したいという事をお伝えしたところ、面白種目の「W400㎜以上複葉串型機、毎年恒例竿ランチ!」・・・と、「子機が2秒以上親機と離れて無いとダメ・・・な、親子機」。・・・の2種目に参加することに。

んで、練習開始です。 まずは親子機からですが・・・ここで最初の「ミソ」付きました。
親子機の、「親機」 ロスト。 しかも、良く飛んでor着樹して・・・ではありません。 単に、子機の方を見てて親機を見て無くてそのままロストというパターン・・・。 10~15分ほど探すも見つからず・・・。
しょうがないので課題機で持ってきていた垂直上昇機、「ブ〇ド〇クX」を急きょ親機にして競技開始。
もちろん、そんなでいい結果が出るわけもなく、オマケに失投も・・・で、
本日の「玉砕」×1・・・ってわけです。

んで。 お次は竿ランチ。 1/3投目だけはまともに飛びましたが、それでも10秒程度。 んでここでまたもや欲が出て機首の重りを追加。 それがバット調整にハマってしまい、2&3投目、「ヒューン&ズドン」で、本日の
「玉砕」×2。 んまぁ、 それはソレ・・・と、気を取り直して、残りの競技はパスして一路、大村へ高速を飛ばします。

んで、折り紙ヒコーキの会場には、運よく競技開始の30分ほど前には無事到着。 大村市内のとある小学校の体育館です。

受付を済ませて、早速1機目から折ります。 結局競技開始までに3機ほど折れました。

でも、問題は調整です。 ただでさえ折り紙機の調整はシビアですが、 練習を始めると会場はコンナ。↑ 明らかにキャパオーバーって感じです。

んで、肝心の競技ですが、失投×2で、めでたく予選落ち。
「玉砕」×3! 相変わらず、本番に弱いのです。
そして折り紙機の独特な競技方式にも、なかなか 「慣れ」 ませんね。
予選では、参加者の方はみんな2投することが出来ます。 壁や人にあたってしまった場合、そのタイムを確認した後、やり直しを選択できるのですが、ココでも悪魔のユウワクが・・・やり直しを選択して・・・失投=4秒。
因みに、やり直さなかったら7秒台で予選通過してたみたいです。 まぁ、その欲を出した罰が出たのか、2投目は片足が浮いてしまってやっぱり失投。 んで、最終 4秒台で私の競技は終了・・・ってわけです。

まぁ参加賞だけはいただけました。 ただし、この折り紙飛行機の大会、これから毎年やるってお話らしいので、来年参加できるのであれば、欲張らないように競技に参加してみたいと思います。
そんなこんな。 チョロっと撮った動画は、また明日。 では、ば~い!びぃ~!