どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そーなんです。 昨日もお見せしました、アレの飛んでるトコを・・・と、今日もこちらに出撃・・・。

今日も風は弱そうだなって、あれれ?

そうか、今日は金曜日だしね。 明日何か大会でもあるんでしょうね。 カヌーのね。

んまぁ、グランドの方はいつものようにほぼ貸切の様なので、フツーに飛ばしますよ。 そんな今日の1軍は引き続き↑この2機!

そして、2軍も引き続きカブⅢと、昨日のプロペラなヤツ2機っ!
・・・ですがぁ、

初っ端の水平打ちでコレ。 まぁ元々胴体折れまくったのをツギハギしてた機体だったんですよね。
新造し直してリベンジいたします!

んで。 2機目のプロペラなヤツも・・・、まだこちらは飛びそうだったんですが、昨日も説明しましたように、プロペラの位置が悪いようで、やる気なし。
それでも、いつものようにあーでもないこーでもないとやってるうちに↑だよ~!

気を取り直して、ハンドです。 まずは、SALの方から。
ペグ付のこの機体、オバハンよりもタイムもいいし、成功率が高いんですが、それでも失敗投げの時と、成功投げの時があります。
その違いは、リリース直前の「右手の人差し指にかかる力の感触」。 コレは高さが出るなって感じた時は、直後にわかります。
つい最近、ピカイチの感触だったのが、先日の熊本予選の時の、自由ハンド、5投目の時!
あの時は、「渾身の投げ」or「会心の投げ」・・・が決まりました! すっげぇ気持ちよかったんですが、タイムはそこまで伸びませんでしたね。
なんだか、スポコンマンガに出てきそうですが、スポーツや、そういった競技をやっていると、それこそ100回、いや1000回に1度だけ、自分の体が120%の力を発揮する瞬間がある・・・って~のは、なんだかわかるような気がします。

んで、・・・「その瞬間」には、とんとお目にかかれてなさそうなオバハンの方ですが、それでも最近イイ感じになってきてはいます。
しかし、最近疲れやすくなってきたのか、そろそろ限界。 おなかも減ったので、この辺で帰宅いたしました。
そうそう、でも、カブⅢとハンド2機は動画を撮影してますので、後程・・・。

んで。 今日のランチは久々のコレ! うまぁ~!
長崎にお越しの際はちゃんぽんや皿うどんもおいしいですが、ぜひこちらも!
んで、今日の動画で~す!
そんなこんな。 プロペラ複葉機、サクッと作ってみよう! では、ば~い!びぃ~!