どもどーもー! Iで。 でございま~す!
昨日もすごい雨でしたが、週間天気予報では、まだ曇りマークと一緒ではありますが、やっと晴れマークも出てきましたね。

んで、今朝の長崎はまだこんな↑お天気でしたが、 午後からはもうすっかり晴れてます。
でもそのせいか、本格的に暑くなってきましたねぇ~! 雨が降りだしたころには聞こえなかったセミの鳴き声も、いつの間にか元気に鳴きだして、その暑さに拍車をかけています・・・。

んで、 それでもまだ飛ばしにはイケそうにないので、 作ってるわけです。 ↑
昨日のハンド用の、まずは治具から作ってます。 切り出しが終わったトコ。 この治具、慣れると、この作業が終わるだけでもう半分終わったも同じなんです。 でも、我ながら部品の合いがイマイチで皆さんにも苦労をかけっぱなしでしょうねぇ。
かなり胆略化したつくりになってますので、細かいズレは気にしないようにしてくださ~い! 主翼が作れればOKってな具合のものですんで…。

んで、完成。 ↑ クランプと、尾翼用治具は後回しです。 (っていうか、実はストックがあるんですよね。何個も作ってるんで。)

ぱかっ と。 開くとこんな感じ。
私は¥100ショップで購入した発泡用の接着剤を使ってるんですが、コレがなかなかいい感じで、乾くのがとにかく早くて重宝しております。
今まで使ってたやつは、しっかり仮止め&締めこんで、最低でも丸1日たたないと綺麗にくっついてくれなかったんですが、この接着剤は、モノの数時間で、ある程度くっついてくれます。 おかげですぐに主翼の方の制作が出来そうです。

んで、早速 主翼も製作開始↑。 主翼自体は、kh-1605と全く同じなんですが、折角なんで今回はカラーリオングを一新してみました。 夏っぽいさわやかなイメージを目指してみたんですが、どーかなぁ?

んでんで。 あとは待つのみ。 プレス中です。 でも、明日は久々のお天気。→飛ばしたい→新型機も間に合わせたい!→果たして? なのであります。
そんなこんな。 さてさて、これから胴体の方を製作で~す! では、ば~い!びぃ~!