どもどーもー! Iで。でございま~す!
そーなんですよね。 予報では、曇り空は午前中だけってことだったんですが、結局お昼ごろには雨も降ってくるしぃ~。
まぁ、それはさておき、行ってまいりました。 ↓

風が弱いのが久々だったので、良かったです。 これでやっとアイツとアイツも、まともに調整できそうです…。

そうです。 本日の1軍はそのコイツラ。 ↑ 前回より引き続き・・・ですね。

んで、2軍はやはりハンド2機。 分解できるよ。 シリーズの2機ですね。

んで。 この青いスタンダート・ワン、先日もそうだったんですが、木に降りるのが好きなようで・・・、そーゆーときに限って竿を持ってきてなかったりするんですよね。 でもまぁ無事回収できました。

前回の時は、まだ出来たてで、ラッカーや接着剤の乾き方が甘かったんですが、今日はしっかり乾いてるようです。が、それはソレで微妙に悪さをしてくるのです。 今日のテスト飛行の水平打ち直後に、旋回具合や、返りが少し変だと思って再調整。
どうやら、垂直尾翼が接着剤の引っ張り変形のせいで、丁度右に舵を切った状態と同じように反っていました。
また、コレも初心者の方にもよくある調整ミスなんですが、キャンバーを付けた後に、胴体とキャンバーがしっかり平行になっているかどうかをよく確認する必要があります。
今回のコイツも、キャンバーはしっかりついてるんだけど、全体的に前のめりのキャンバーになっていたようで、そーなると、いわゆる取り付け角が「マイナス」になるのと一緒で背面飛行や逆宙返りしやすくなってしまいます。
もちろん、その2ヶ所をしっかりと修正。 綺麗に飛ぶようになりました。

んで。 お次はジョイント機の「ブラックバスシータ」ね。 この機体は調整次第できれいに垂直上昇してはくれますが、軽い機体なので、とても風に弱いんですよね。

今日は久々の微風のおかげで、本来の綺麗な垂直上昇からの返りも、ばっちりと決まりました。

でも、この後から風が少しずつ強くなってきました。 ので、ハンドは2~3投 呑みで。

こっちも、軽く2~3投で終了。 この直後、格納庫を車に積んだところで雨が降ってきました。 ぎりぎりぃ~!

んで、たま~に食べたくなるコイツ↑が今日のランチでした。
んで、今日の動画は、そのゴム機2機のです。
そんなこんな。 最近、近所に出来た、たこ焼き屋も気になるのよねぇ~。 では、ば~い!びぃ~!