どもどーもー! Iで。 でございま~す!
昨日のアノ激しい雨にもかかわらず、晴れて風も弱くなりましたので、出撃してまいりましたよ。

付きましたなごみの里。 でも思っていたほど風が弱いわけではなさそうです。 まぁギリギリ飛ばせるかな?ってところ。

しかも、昨日あれだけ降ったので、当然地面はぬかるんでそうです。

そんな本日のメニューはコチラ。
出来たての「ケントウン14」3機と、昨日夜に双垂直尾翼化を仕込んでおいた、kh-1605ヒノキ胴のオバハン仕様です。
他にも格納庫には数機はいってはいるのですが、今日はこの後更に風が強くなる予報なので、最低限のこのメンツってわけです。

風が気になるので、今日はゴム機から。 最初は225㎏オールペーパーの「14」から。 ・・・コレが苦労しました。 どうやら水平尾翼に変な癖がついていたようで、まともに飛びません。 ・・・やっとまともに飛ぶように、調整できはしましたが、ピンクゴムでやっとこ20秒ちょっとってトコ。 コレはキビシイ。

んで。 180㎏の方と、ヒノキ胴の方は比較的簡単に調整完了。 どちらもピンクゴムで、安定して30秒くらいは飛んでくれる感じです。
・・・むむむ~? という事は、225㎏の全紙製の方は、水平尾翼の不良だけではなく、機体が重くなりすぎた&重心位置のせい!? ・・・と考えられますね。 つまりは軽量化が必要ってわけです。 でも全紙製でソレはキビシイなぁ。

さてさて、とりあえずは次へ。 ハンドの方です。 因みに、双垂直尾翼にした紙には、先日の九州オープンでの頂き物のの、ケンランボード225㎏の赤色のものを使ってみました。 同じ厚みの白いヤツよりも、キモ~チ強度がありそうです。

ハンドを最初に投げる前に、必ず簡単な柔軟orストレッチをやるのですが、 ・・・アキレス腱を伸ばしてみると、例の左足の骨折部分はほとんど痛みが気になりません。
こりゃいいや! 今日は久々に思いっきり投げれるぞ~! ・・・って思ってたんですよね。 この時までは・・・、 ソーです。 この後、皆さんの期待を裏切らない結果が待っていました。
んで・・・。 1投目、ガッツリ左足を踏み込んで・・・、
あっヴ、痛ァ~! 投げた人間の方とは裏腹に、ハンドの方はきれいに返って飛んでいきます。 そりゃいいんだけど・・・ねぇ。 イテテ・・・。
ってわけで、マダマダ思いっきり投げるってわけにはいかないようです。 もうそろそろ1か月半・・・?は過ぎてるので、いい加減くっついてくれないかなぁ。 やっぱ2か月かかるのかなぁ? 骨折の経験者!?の方、何方かコメントお願いしますね~!
そんなこんな。 明日はまたもや強風みたいです。 足、湿布貼ってますよ今は。 では、ば~い!びぃ~!