どもどーもー! Iで。 でございま~す!
今日もいいお天気に恵まれました長崎。 明日は又雨になるって予報もあったので、今日も出撃してみました。

今日は、ちょっと買い物があったんでこちら、長与総合公園へ。
いつものように軽いウオーミングUPのラン&ウオークを済ませて・・・、

今日の1軍はコチラ。 バルサ機は今日で最終調整のつもりで。
kh-1605の2機はオバハンとSALでの違いを再確認したくて用意してみました。

んで、2軍はコチラ。 トリさんは今度は180㎏で作った方。 ところが、調整中にロストしちゃいました。
んで、エンテはオールペーパーの方。 今日は調整の仕方で少し気になる点があってのチョイスです。

尾翼周りの強度を上げるため、エポキシ系の接着剤を使って修理したのですが、そのせいか若干またまた重くなった感じ。

機首に更に重りを追加しつつ調整。
が、滑空フェイズに移って最後の方でピッチングが大きくなる妙な癖が・・・!? なしてぇ~?

バルサ機はポールにぶつかって壊れたので、今度はkh-1605のオバハンの方です。

垂直尾翼に曲がり癖がついていてそれがど~にも抜けません。 右旋回がきつくなるのを修正すると、今度は平に旋回に・・・。
紙飛行機によくある、「ペコンペコン」変形です。
特に垂直尾翼やホチ機の胴体&主翼に出来やすいんですよねぇ。

次に、SALの方、でもこのころになると、突然風の方向が変わって強めに吹くようになってしまいました。

風のおかげで高さは出るものの、滑空しない感じですぐに降りてきちゃいます。 ので、次です。

エンテはTANゴムの2.4㎜を試してみました。 高さでます。 3.2㎜より使い易そう。 わつぃの非力な腕でもしっかり引ける感じです。 でも、こちらも滑空が全然で、すぐに降りてきちゃいます。 特にエンテはそうなりやすいんですよねぇ。
この後、お買い物があるので、今日はココまで。
そんなこんな。 昨日も今日もイマイチ不完全燃焼だなぁ。 では、ば~い!びぃ~!