どもどーもー! Iで。 でございま~す。
そーなんです。 自作版の室内用超小型ライトプレーン、先ずは1機目、出来ました。

1.9g、W240㎜位です。 プロペラの部分、わかります? ペットボトルの曲面から切り出してこんなふうにしてみたんですが、そのせいかまだまだフロントヘビーです。 ポリカーボネイトなんで、とても丈夫なのがいいのですが・・・ね。

なので、まだまだ改良の余地ありまくりです。 飛ばしてみたいけど、自分の部屋の中だと狭すぎるのよねぇ。 いろんなモノも、ぶら下がってるしねぇ。

んで。 今日は土曜だけど、とってもお天気が良いし、何より風がほとんどないのでダメもとで行ってみました。
んでんで。 なごみの里についてみると、思っていたほどではないにしろ微風で、大村湾ではカヌー競技のトレーニングもやってましたよ。

グランドは不思議と空いてたんですよね。 駐車場は↑コンアだったのにね。
隣の隣のサッカー専用グランドでイベントやってたようです。

さてさて。 風が弱いうちにまずはコイツラ。 本日の1軍です。 壊れるなよお。

2軍はコチラ。 今日はオバハン2機で、ワザとウエイトを増やして高度があがるか、お試しの予定。

微風といっても、やはりそこは屋外。 少しの風邪でも、やはり室内用の超軽量の機体だと全く飛びませんね。 翻弄されます。
それでも、何とか写真に・・・! ↑ 解りずらいなぁ。

んで、お次は小さい方。 飛び方は大きい方が良かったのですが、 偶然撮れた写真の方はコッチがいくらか綺麗だったね。
結局コッチの方は壊れちゃいました。 やはりバルサの胴体だとちょっと弱いよねぇ。 プロペラの基部もバルサだしねぇ。 ココでよく折れるのよね。

んで。 kh-1605、オバハンです。 やはり、ウエイトだけ追加してもイマイチ。

んで、ウエイトを降ろして フツーの調整。 やはりオバハンの方は少しピッチング強めで旋回も小さい方がサーマルに乗っけやすいみたい。

ほ~れ~! (クモじい風に) ↑ オバハンのMAXって久々でちょっとうれしいなぁ。

エンテも同じく。 例の指掛けですが、慣れると従来通りの主翼後ろで指をかけて投げる・・・のが出来なくなってくるくらい投げやすいです。

その指掛け位置、キモ~チ重心位置より後ろ気味の方が良いのかなぁって気もします。
そんなこんな。 長崎では今日からランフェス始まりますよ。 では、ば~い!びぃ~!