どもどーもー! Iで。 でございま~す!
今日の長崎はまぁ何とか晴れましたよって感じの曇り空・・・。

んで、今日は日曜日なので、ダメもとで出撃。 なごみの里につくと、案の定コンナ。↑ やっぱりねぇ~。 でも・・・、

隣のグランドは空いてました。 ので、小1時間ほど軽めの調整を・・・!

そんな本日の1軍はコチラ。↑ 昨日の修理上がりの2機ね。 特に、親子機の方は親機も子機も改造したので、特に分離動作の確認をしたかったんですよねぇ~!

んで、2軍はコチラ。 以前作った穴あき無尾翼機ですね。 前回のはコレをもう少し安定させる方向で再デザインしたつもりだったんですよね。 コレは余裕があったら飛ばしましょうかね。

kh-1605AGは、今回ついでに機首を1cmだけ伸ばしてウエイトを減らしてみたんですが、そうそう上手くはいかない様子。 ピッチングが激しいです。

オバハンだと、ある程度ダウン調整が効いてくれるんですが、SAL機は機首にウエイトを追加しないとドーもコーもならない傾向が強い感じです。 ので、軽量かは難しいんですよねぇ。 オールペーパー機は尚更です。
それに、今日の風は北風でグランドの狭い方向しか使用できないので、コイツはコノヘンで終了。次回再調整です。

んで、修理上がりの親子機。 やはり、子機は補強を入れた分、分離しにくくなった感じ。 でも、親機も垂直尾翼を上面に移動したことと、グリップを増設したこともあって、指が当たることもなくなり、フラッターからも解放された感じです。

またまた偶然成功! 分離の瞬間です! 何度見ても「おおっ!」って声が出ますよ~!
当たり前ですが、私はいつも一人で飛ばしています。 しかし、同時に2機を追わないといけない親子機は、一人ではかなり大変ですよ~! あらかじめどちらを追うか決めてから発射した方がいいですね。
そうしないと、いわゆる「二兎を追うものは一兎も獲ず」の言葉通りになってしまいますよ~!

んで、最後はコチラ。 無尾翼機ブラックバスΣ。 無尾翼機の返りですが、やはり頂点で小さい宙返りで返す方が固い感じですね。 お腹が減ってきたのでこの辺で撤退。
そんなこんな。 親子機は、色つきで、もう1機作ってみようかな~? では、ば~い!びぃ~!