どもどーもー! Iで。 でございま~す。
晴れましたー! ヨカ天気になりました本日の長崎!

風の方も多少はるものの、許容範囲といったトコ。

そして貸切。 ・・・のはいいんですが、今日はかなり暑くなりそうです。

さ~て! 今日は、雨で溜まってたヒコーキたちを、一気に飛ばしますよ~! んで、1軍はコイツラ。 結果は、↑の通り。

本日の2軍は、 無尾翼機と、親子機。 バスタ2は、来月の島原例会のお題目機ってことで練習を。 思い付きでできた新型の無尾翼機も今日が初飛行です。

3軍はハンド2機。 kh-1605ヒノキ胴の方は、今日もオバハンで例の投げ方で練習の予定。 AGケントのkh-1605SAL仕様も一応予選に向けて練習を。 でも、もう今月31日の福岡で最後みたいですね。

んで、イカですが、↑の結果通り、5機目はやる気なしで、4機目は最高13秒↑出たんですが、再現性が無く、6機目が最高11秒でしたが一番安定してはいました。 どっちにしても、この機体は調整やりすぎると、飛ばなくなる傾向がある様子・・・。
って、・・・サンザン アーでもない、コーでもないと やってますからねぇ~。
いやいや。 でも、まだまだ思いついたことがあるのであと3機くらいはやりますよ~!

んで。 新型の無尾翼機ですが・・・、胴体の接着が甘く中心線からわずかに左にずれて接着していたことが判明。 コレが災いして、アーでもない、コーでもないと 例のごとくやってて、ヤットコうまく飛んでくれた・・・と思ったらコレ↑ですよ~!

バスタ2はまずまず。 しかも今日のベストショット!

んでんで。 親子機。 例のちゃんと滑空する子機です。 が、ゴムが劣化してたみたいで分離がイマイチ。 それでも、↑のまぐれで親子離れた直後のツージョット写真が撮れました!

そして、子機のUPにもチャレンジ! 今度はちゃんと(下側見やすく)を黒くしたのを作ってみようかな。

んで。・・・AGケント機。 やっちゃったよ。 ポッキン。 まぁ折れる前に数度飛ばせてはいたんですが、どれも30秒行かずじまい。 しょうがないんで機首の重りを出来るだけ外して軽量化してダウンを入れて・・・ってやってたら、突っ立ち→急降下→地面にズドン。ってわけです。
まぁ予備の胴体があるので、次回はそちらで再調整ですね。

オバハンの方は例の投げ方で練習。 動画も撮影しては見たんですが、イマイチだったので今日は動画無しです。ゴメンネ~!
そんなこんな。 二の宮杯、ドゲンしよーかなー? では、ば~い!びぃ~!