どもどーもー! Iで。 でございま~す。
いやはや、今日の長崎は雨&風が凄いです。 警報や注意報も出てますね。

なので、小雨の時を見計らって、短めにお散歩を。 今日はどうやら終日こんな感じのようで、午後になった今の時間も強い雨と風が窓の外で猛威を振るっています。

さてさて。 そーゆーことなので、昨日からやってるプラモの方を進めます。 ↑
今放送中の、「マクロスΔ」に出てくる、新型のバルキリー、VF-31J ジークフリード です。
取りあえず、昨日のうちに部品の組立てまでは完了。 ファイター形態、ガウォーク形態、 バトロイド形態、それぞれに変形出来ますが、 変形させるのがとっても面倒くさいので、ファイター形態だけでご勘弁を。

以前描きましたが、 ファイター形態、バトロイド形態、ともにロック機構がついていて今までの中では一番の出来ではないかと思います。
ファイター形態、になったときの部品の隙間もかなり少なく、かなり出来がいいのですが、 その分、可動がシビアなので変形させたり可動させたりするとき、ちょっとでも間違った方向に動かそうとすると、部品がすぐに壊れそうでかなり怖い感じです。
更に、まだ完成じゃないんですよね。コレ。 これから「シール貼り」が待っています。
バンダイのコノテのキットは、 シール(水転写デカールと2択出来る)を貼るだけで、(塗装無しでも)かなり完成度が高くなるし、当然かっこいい(でも、同じものを作る者としての視点から見ると、このシールの設計だけでも、ワタシなら頭が爆発しそう!良くこんなの作るよなぁ。)ので、コレをやらないわけにはいかないのですが・・・。
このシール、小さくてかなり数が多いので老眼が始まってきた私にはつらい・・・です。 以前作ったメサイアバルキリーの時も、シール貼りだけで更に1日かかっちゃいましたよ。
・・・っというわけで、また次回をお楽しみに~!
そんなこんな。 ・・・げぇ~! アンテナ折れた~! では、ば~い!びぃ~!