どもどーもー! Iで。 でございま~す。
やっぱ週間天気予報ってあてになりませんね。 今日はいいお天気になりましたよ長崎。

そーゆー訳で出撃してまいりました。 少し風はあるものの、イイ感じです。

おおっ! 貸切じゃ~ん! いつもは1~2台くらい車があるのにね。

さてさて。 今日の1軍はコチラ。 KG-16は久々です。 再来月の島原例会の規定機種です。 あと、風が強くなった時用でF-15アクティブを。

2軍はハンド2機。 W400のkh-16も久々。 そしてkh-15のモデルとなった、熊本のMAKIさんの機体、「XB-009」です。 本来オバハン仕様なんですが、コイツは主翼二段目付け根を前後グリップでのSAL仕様に調整してます。

今日もってきたKG-16は、オールペーパーですが、当然、胴体をヒノキ胴にした方が性能は良いです。
そうそう、今日はいきなりいい写真↑が撮れてますね。
この後、丁度風も弱くなってきたので、今日は出来るだけ機体が大きくフレームに入るように頑張ってみました。

ピンクゴムで軽~く飛ばしてこんな感じ。 今度はヒノキ胴判も作ってみようかな。

風が弱いので、先にハンドランチを。 まずはW400の方から。 ↑もなかなか良く撮れてますが・・・、

↑こっちもかなりきれいに撮れましたよ! マグレが重なると怖くなりますよね。

んで、次はXB-009の方。 滑空速度が遅いので、比較的きれいに撮影しやすいのかも?

モー少し、お天気が良かったらなぁ。 まっ、贅沢は言えませんがねぇ。

ペグなしで投げるので、結構真上に行くんですよね。 この投げ方だとそのパターンの方が浮きが良いのです。

おおっ! 今日一番の接写です。 ココまでのは早々お目にかかれないよねぇ~!

少し風が出てきたので、F-15アクティブの方に。 今日は、ガッツリ3.2㎜TANゴム50cm1本で遊んでみます。
・・・わざとね? そのポジション↑好きだよね、あなた。 以前も青色のやつが、ちょうどネットにカナードの部分が食い込むように引っ掛かっちゃってど~にも回収できなくなるコトが有りましたが、今回はラッキーなことにサクッと回収できましたよ。

んで、風に向かって、手投げからの接写にチャレンジ。 ↑おお!近い! この撮影方法は要練習ですね。 結構面白い写真が撮れました。
でも、実は今日も動画の方も撮影してみたんですが、こちらは全滅でした。 ズームのタイミングが合わず、フレームアウトばかりでした。 ざんねん!
そんなこんな。 心神のご注文お待ちしてま~す! では、ば~い!びぃ~!