どもどーもー! Iで。 でございま~す。
そーなんです。 今日の長崎、午後jからは晴れてきてるんですが、午前中は曇りでした。 まぁでも風が弱い予報だったので、出撃してきたわけです。

んで、いつもの飛行場に到着。 なんだよ、結構風あるじゃんっ! って、まぁ2~3mって予報だったからこんなもんかな。

んで。 本日の1軍。 島原例会が次の月曜日なので、課題機のサイクロップス・ワン(以下、サイクね。)の練習と、Nカイチョー設計の先尾翼機、クルーザーXが飛ばしてみたくなったので。

んでんで。 2軍はエンテ大小と、1605sのAGケント判と島原例会の5月のお題目機、デーモン・ワン(以下、デモンね。)も、サクッと練習を。

この機体、調整を尾翼だけでしちゃうと、着地のたびに尾翼が地面に設置して調整が変わるようで、主翼の方でもダウン調整を入れた方がいいようです。 または、尾翼のすぐ近くに小さなランディングギア モドキを追加して先にそれに地面に接地してもらうようにする・・・って手もあるかもね。

今日の風は北風のようで、サーマルは期待できそうにないですが、ロストしたくないので、練習にはもってこいです。

次は、クルーザーX。 私のエンテシリーズと比べると、先尾翼は小さく、主翼の方が大きいので、それに合わせて、重心位置もかなり後ろ寄りに再調整しています。

クルーザーXの本日のタイム。 オールペーパーなのに、5gほどなので、高く上がって非常に綺麗に飛んでくれます。 ので、まだまだ伸びますよ。

んで、次は私のエンテ200。 こちらは7gほどありますので、高さはクルーザーXほど上がりませんが・・・、

タイムはこんな。 こちらもまだまだ伸びますよ。 今日はピンクゴムだしね。

んで、お次は、3胴機のデモン。 コイツも高く上がって返りがイイ機体です。 ただし、グリップの位置はご注意を! 尾翼に指が当たりやすいですから!

こちらも今日はコンナ感じのタイム。 む~ん。 今日はどの機体もタイムが伸びませんね。 30秒届かないとは。

さて、今度はAGケントでこさえた、ハンドランチのkh-1605s。

この後飛ばしたオバハンのエンテ330に比べると、高さは出ますがタイムは伸びずイマイチ。

んで、今日のトリは、そのエンテ330ね。 投げにも調整のもバラつきはありますが、やはり魅力的なヤツです。

コイツのタイムは、まぁ、こんなものですね。 通常のオバハンのハンドに比べると、若干上方向へ角度を付けて投げる方がいい結果が出ます。
今日はタイム的にはイマイチでしたが、曇り空のおかげか、カメラのピントが合いやすかった感じです。 そしてロストの心配もないので、ある意味安心して飛ばせる日でした。
そんなこんな。 島原例会予定日の月曜日は晴れの予報。 では、ば~い!びぃ~!