どもどーもー! Iで。 でございま~す。
長崎は徐々に雪が解け始めてきてます。 今日はお天気も風もいいようだし、まだ気が残っててまともに飛ばせるかわかんないけど、ダメもとで飛ばしに行ってみました。

ここに来るにはどうしても山道を通ってこないといけないんですが、案の定まだ雪が残ってシャーベット状になってる場所が残っていまして、準備不足の車たちが渋滞してました。 私は、もちろん、昨日からのチェーン装着のおかげで無事に難関を突破。
それでも他の道も渋滞してたこともあって、到着するのにいつもの倍の時間がかかりました。
んで、ヤットコなごみの里に到着。↑ やはり風は無いようでいい感じですね。

平日は人が来ない場所なので、こちらも心配してたんですが、駐車場の雪は思いのほか解けていました。 ココはチェーンじゃなくても良かったようです。

んで。肝心のグランドの状態ですが、コンナ。↑ やっぱりなぁ。

雪が残ってるところは、表面が少し硬くなっています。

こちらも、水が見えますが、表面は氷です。

折角なんで、少しだけ飛ばします。 なので、この3機のみ。 もちろん、メインはW200のエンテ。 余裕があったら、折り紙飛行機も少々。

まずはその折り紙飛行機から飛ばしてみたんですが、例の厚い紙で折ったやつは真直ぐに飛んでくれました・・・ただし、そのままストンと逆宙返りっぽく落ちて飛距離は小学生並・・・8mくらい! コレはやっぱり大変だなぁ。
んで、kh-1605sを飛ばします。 こちらはまずまずってところ。

一応こちらも耐水スプレーをしては見たんですが、水は弾いてくれるものの、やっぱり長時間は持たない感じです。

んで、今日のメイン、「エンテ200」。 スタンダードワンエンテをW200に拡大して翼をラウンドタイプにしただけなんですが、同じ仕様変更のSORでは結構苦労したので、心配してたんですが、思いのほか素直な感じで垂直上昇してくれました。

拡大してるし、オールペーパーなので、重量がある分、タイムはいまいち伸びませんが、調整も飛び方もほぼエンテと同じような感じです。 コレは一応成功かな。 あとは軽量化と重心位置ですね。

流石にこの地面の状態で飛ばし続けるのはつらいようなので、「LL」も2~3投ほどで。

前回と同じく、イマイチ上がりきれない感じ。 今度飛ばすときはもう少し突っ込んだ調整をしてみるつもりです。
そんなこんな。 「LL」は調整がまだまだですが、飛んでる姿は結構いい感じですよ。 では、ば~い!びぃ~!