どもどーもー! Iで。 でございま~す。
おサルも3機目が出来まして・・・、

今日の長崎はやっとこお天気も回復。 風の注意報なども出てません。 ので・・・、

出撃! おおおっ~! この水面! バツグンだよ~! 待ったかいがあったよ~!

もちろん、今日のメニューはコンナ。 おサルも、2,3号機を用意。
で。 いきなりおサルからやってみたんですが、どちらもほぼ全く飛んでくれず・・・。 大幅に設計を見直さないといけません。 更に、4機目からは使う紙も替えてみましょう。

んで。 hk-1605sですよ。 まずは胴体修理上がりのオバハン2号機、(少し大きい方ね。)から。

5投です。 ・・・26, 35, 17, 34, 20 合計 132秒。 アベレージ 26.4 秒。 オバハンはこんなもんかな。

んで、 次はまだ全く飛ばしてなかったSALの4号機、(小さいヤツね。) やっぱりSAL仕様の方が、高さが出てくれますね。

5投です。 39、18、26、22、23、合計 128秒。 アベレージ 25.6秒。 良かったのは1投目だけだったなぁ。

次は、同じくSAL仕様の少し大きめのほう、3号機。 ですが・・・、
?投 48、27、4、・・・ポッキン。 そーです。↑の通り。 やってしまいました。
実は、計測前にも2度ほど「ズドン。」がありまして、3投目と合わせると・・・、 新品の状態から数えて、都合3~4回ぐらいまでは、「なんちゃってクラッシュブルゾーン」が効いてるってことになるわけです。
まぁそれでも結局紙胴は折れちゃうってわけですけどね。 やっぱり、交換可能ですペアを用意するって方法しかないようですね。

んで、んで。 最後のオバハン小型の1号機。 が・・・1投目からコレ↑ですよ。 とほほー! しかも、計測前のテストでの1投目です。 なので、旋回が甘かったのが原因で、ほぼ真直ぐに海の方へ行ってしまいました。
というコトで、本日は終了。 やはり少し大きめの方が、重くなってもいいようです。 あとは、胴体をどうするかってとこでしょうかねぇ?
そんなこんな。 おさる も全く飛ばないとは、困ったなぁ。 では、ば~い!びぃ~!