どもどーもー! Iで。でございま~す。
今日はなぜかいつもの時間にブログが更新できませんでしたので、この時間で御免なさいね。
さてさて。 本日は9月度の、島原例会でした。

今日も早めに来て練習しようと、8時ごろ到着・・・ですが、風が強いよ~~~!
この時点で、3~5mはあったでしょうか、結局今日はこの後も風が弱くなることはなく、むしろ強くなっていくばかりでした。

さてさて、それはさておき、今日は例会のお題目機とは別にも、ついでに飛ばしたかった機体が。
右から、デュアーさんの、「Grasslands」、お題目機の、「N-2378A」、翼端効果の実験機の「SO-R」、古かったんで、ラッカー塗装しなおした、「SO」、さらに・・・、

コイツ。 胴体を作り直しました、kh-16オバハン。
ですが、今日のこの風の中で飛ばすと、折角作りなしたオールペーパーの胴体が、またもや「ポッキン」となっちゃう可能性「大」だったんで、今日のところは遠慮し・・・
・・・出来ずに、恐る恐る2回だけ投げちゃいました。 ギリ、胴体はセーフでした。 が、さすがにコレ以上は無理と判断いたしました。

んで、は出来たて初飛行、「Grasslands」。 実は、水平尾翼の取り付け角がビミョーにマイナスになっていたようで、いきなり逆宙返りで地面にズドン。 でも、そこは立体胴機、135㎏の紙と思われる、薄くて軽い紙でできていますが、やはり丈夫です。
この後の調整中でも、何度か地面に激突しましたが、びくともしません。 流石立体胴。 んで、尾翼に適度なUPをいれて、↑の通り。 軽い機体なので、立体胴で抵抗は大きいはずなのに、結構浮きもいいですね。

さてさて、 9時ごろになると、皆さんも到着して練習開始ですが、やはり強風に苦戦しています。 少し上手く飛んじゃうと、あっという間に芝生広場をはみ出して駐車場の端っこまで飛ばされちゃいます。

こちらは皆さんの収納庫などなど。 あと、特にこういう日には御覧の通り、街路樹なんかに機体が吸い込まれちゃうんで、「回収竿」は当然でしょう。

んで、競技開始したんですが、案の定、風に「飛ばされる」か、「叩き落される」の2択って感じ。

高く上がる自由機の方は皿の悲惨な結果に。 私も久々に1ケタ連発してしまいました。

例会の方は取りあえず予定通り終わったんですが、帰宅途中に「月の丘公園」横の飯森グランドに寄り道。 因みに写真は施設内にあるローラ滑り台。 滑りながら動画を撮影してみたいな~って思ったんですが、親子連れもいたんで、さすがにやめときました。

このグランドは海岸から離れた、山や丘に隠れた場所にあるので、少しだけ風が弱い様子。なので、ハンドランチを数投しだけ楽しみました。 ↑は、「kh-1605」オバハン、オールペーパーです。 オバハンはやはり安定した投げが課題ですね。
そんなこんな。 翼端形状実験機は、やはり別の機体でやり直してみます。 では、ば~い!びぃ~!