どもどーもー! Iで。 でございま~す。
長崎は台風が近づいてきてはいますが、まだ今日の昼のうちは大丈夫みたいなので、出かけてきたんですよね。 でも・・・、

やはり、風が少しあるようですが、問題はそんなことより、こちら・・・↓

野球大会のようです。 にしても、こりゃ凄い大会のようですね。 いつもは貸し切りなのに、土日だけコンナですもんね。

って~ことで、こちらに移動、 大草公園です。 狭いけど、他で風が強くても、ココなら多少は弱くなることがある場所なんですが、今日の風はそういうわけにはいかないようです。 やはり多少の風がありました。 ので・・・、

テストはこの2機だけで。 ピンクゴムで、水平打ち+αってとこまで。

流石二宮センセのヒコーキ、「N-2372」は楽に調整できますね。

もちろん、拡大はしてますが、これ全て、水平打ちからの旋回中に撮影したものです。 安定してますね。

ココではこれ以上ゴムを強く引いちゃうと、場外=ロストになるので、この機体は、これにて終了です。

次はコチラ。 Xi-36。 ねじり下げが効いてるのか、ほぼダウンは入れて無いのにいきなり地面に突き刺さっちゃいました。
低翼機と同じような発射直後のダウン軌道が発生するようですが、 それをUP調整で打ち消した後はほぼ素直に飛んでくれました。

3~4回ほどテストしましたが、レールを敷いたようにまったく同じ軌道で飛んでくれます。 立体胴機にはたま~にこういった機体がありますね。 整流効果が高いのでしょうね。 まぁ特にこの機体の場合、リフティングボディでもありますから、その効果もあるのでしょうね。
今日はココまでです。 思い切り飛ばせてないので、若干るとレスは残りますが、次回は台風通過の後ってことですね。
そんなこんな。 今度の台風、コースがちょっと心配だなぁ。 では、ば~い!びぃ~!