どもどーもー! Iで。 でございま~す。
いやいやいや。 そーなんですよねぇ~。 やんなきゃいけないことはあるのに、今日は出撃しちゃいました。

だってこんなだもんね~。 コレは行かないと、もったいないよね。 でも、流石に無風とまではいかない様子。

んで、今日のメインはやはり、「バスタード2.0」最終型の2機でしょう。 あとはおまけのようなもんですが・・・、

一応これも持っては来たんですよね。 でも、またもや一瞬で壊れちゃったんですよねぇ~。 返りがスゴ~く悪いんですよ。 おかげで、いわゆる、「ヒュ~ン&ストン」になってしまって、主翼の付け根から、破壊・・・のコース。
まぁ、こんだけ機首が長ければ当たり前って話なんですが、やはり、完全な無風の状態でないとダメなのか? それとも単に重心位置や調整不足なのか? 上半角不足のせいか? なにせ、「なんちゃって」なもんで、思い当たる原因がありすぎて困ったものなんですよね~。

さてさて。 気を取り直して、紙ヒコーキの方のハンドです。 やはりオーバーハンドも気持ちがいいですね。 そして、このグランドは、野球用のネットがあるのでかなり助かっています。 回収が楽なんですよね。 でも、ネットを超えると、すぐ海ですけどね。

今日は紙飛行機日和ですね。 何を飛ばしてもいい感じです。

こちらのsal仕様は動画も撮影してます。 今日は回転投げで試してみました。

んで、ゴム機の方は本日のメイン、バスタード2.0です。 やはり調整も旧タイプに比べると、楽になってます。しかも・・・、

はい。でました。MAX。 もちろん、TANゴムだからでしょうが、結構楽に出ます。

そして2機目のブルーの方も・・・、

はいっ! 御覧の通り。 良い機体になりました。 これで安心して商品化の作業も進められますね。

遊び用の機体、バンパイアも綺麗に飛んでくれます。

同じく、複葉機、私のデザインした機体では珍しい、積層胴のモデルです。 それでも、5g台なので結構上がりますよ~!複葉機なので、返りもいいです。

帰宅してみると、コイツが届いていました。 流石にカーボンパイプは軽いです。 まず~い!作りたくなってきたよ~! 先にバスタを仕上げないと・・・!
今日の動画で~す。 kh-17(オールペーパーsal仕様の方。)ですね。 よかったら。
そんなこんな。 さて、バスタード2.0の方に集中です。 では、ば~い!びぃ~!