どもどーもー! そーです。Iで。 です。
少し風が強かったですが、 本日は出撃いたしました。

車でココまで来る途中はそうでもなかったのになぁ。 大村湾沿いと言えど、やはり海沿いですね。

やはり、チョ―っと、風があるようです。

さてさて。 今日もこちら。 九州オープンに備えて練習です。 先日胴体が折れちゃったケントウン11は、軽く修理してはみました。 (余ったケンラン180㎏を1巻き、着けただけ。)

さてさて。 毎度のように、先ずはハンドランチ。オーバーハンドの方から。 今日は10投してみました。
小数点以下切捨て。・・・35秒, 20, 25, 29, 19, 21, 17, 27, 37, 27, 合計257。 む~ん。イマイチ。 平均で30行かないじゃん。

次は、SALの方。 コレも10投してみました。・・・ 34, 7, 25, 20, 26, 52, 35, 9, 19, 9, 合計、236秒。 ええ~! ひどい。
コッチの方が良く飛ぶって思ってたのに。 しかも、あからさまな失敗が・・・3個も。(返り直後にスパイラル。)
オバハンの方が安定してるなぁ。
SAL機の失敗の3回は、 どうやら、投げによる主翼のねじれが発生するためのようです。
連続して投げると、この現象が出る様子。 立体翼とはいえ、紙製なので、その都度、軽くネジレを戻してやると、良くなるようですが、このもどし加減が難しいようです。 おまけに、ペグが少しぐらついていました。 コレは再調整せねば!

さて、ゴム機のケントウン11の方。 そーです。例の、胴体折れた、全紙製の方ね。 何とかギリギリ強度は回復したようで、いつものように、水平打ちから旋回や上昇の調整を・・・。
んで、ピンクゴムでほぼ目いっぱいゴムを引いて上がり方やけりのチェックを2度ほど。 滑空がいまいち伸びなかったので、風邪対策で少しだけ着けていた機種の鉛をひっべがして・・・再度、ショット!
ん~。ちょうどいい感じ。 写真でもとって・・・↑パチリ。 さてと、・・・あれっ! どこいった! 既に1分は越えてはいたのですが、結局見つけることは出来ませんでした。 そーです。ロスト。
このあと、残り2機のケントウンも調整したかったんですが、ロストが怖くて思いっきり引けず。 ココで終了。
そうそう、 いぜん、ココで練習中に、お散歩中の方が私のヒコーキを買ってもらったのですが、今日たまたま同じ方が見えられて、少しだけ作ったり、(作り方が良くわからないってことだったので。)飛ばたりしました。 又のお越しをお待ちしていまーす! 今度お名前を聞いておこう~っと。
そんなこんな。 週末、お天気ヤバそうです。 九州オープン、大丈夫か?! では、ばーい!びぃ~!