どもどーもー! Iで。 でございまーす。
台風最接近中の長崎。 流石に朝から風が強いんですが・・・、

まったく雨は降ってません。 結構いいお天気です。

台風は確かに来てはいますが、 幸い長崎はそのハジッコがかすめる程度なんで、こーなったんでしょうねぇ。

まぁまだまだ安心はできませんがね。 暴風警報も出てるしね。

さて。 今日もネコ発見。 川に降りて遊んでる親子みたいです。 真ん中のこの動きがかわいかったです。 多分、左の子も子供なんでしょうね。 んで、右奥の親が見てるって感じかな。
さてさて、ヒコーキは昨日の続きです。

ハンドの治具は一応作ってはいたんですが、あまりに主翼の設計変更が多かったんで、治具も改造しつつ使ってたんですよねぇ~。 でもさすがに7機目になると限界だったんで、新調いたしました。 そーです。 もう7機も作ってるんですよね。

胴体です。 先尾翼機の方も同時進行中。 主翼と尾翼は板材の上に本をノッケテでプレスしてます。
この先尾翼機は1段上半角なんで、治具は作らずに通常の貼り合せ主翼と同じようにプレスしています。 もちろん、主翼内の四角柱の桁がつぶれないように、重石はいつもより少なめに。
一晩プレスした後に、 主翼は中央に補強を貼って胴体に接着することで上半角も固定されます。 コンナテキトーな作り方ですが、135㎏でも 強度はけっこう出ますよ。
ココまでは昨日のうちに仕込んでおきました。

んで、今日お散歩から帰宅後に組立て。 完成です。 ラッカー3回塗装で・・・、 カナード・ワンは3.7g。
kh-17は、22.5gほど。
最近ハンド作ってるんで、置き場所がかなり厳しくなってきましたね。 場所とるからなぁ。
そんなこんな。 明日お天気良かったらシェイクダウンですね。 では、ばーい!びぃ~!