どもどーもー! Iで。 でございまーす。
良いこと、悪いことってなにが?
・・・そりゃ―私の事だから、どっちもヒコーキのコトに決まってるっしょ!
ってーことで、いつものように、まいりますよ~!

やっといいお天気になった長崎。 早速出撃してまいりました。

風は少々あるようですが、まずまずの条件。 ただし、駐車場では例のごとくボートの会場の準備がかなり激しく始まってる様子。 大型の重機が入ってまして、テントなどがたくさん設営されていました。
まー、グランドの方はいつものようにほぼ貸切なんで問題はなさそうです。 平日だからねぇ。 明日明後日はダメでしょうね。

んで、今日飛ばす連中はコイツラ。 そーです。昨日完成した、オールペーパーのkh-17と、改造して様子見の先尾翼機2機。 後、尾翼を修理した・・・(ケンラン225㎏1枚に変更。)kh-17が1機・・・ですね。

さてさて。 ハンドの方から。 尾翼修理の17の方。 右に巻き込んで、そのまま地面へ急降下。 1発でポッキン。胴体折れちゃいました。 また胴体交換ですね。
それにしても、ヒノキ胴にしても、油断できませんね。 やっぱり折れるときは、紙でもヒノキでも、カーボンでさえも、折れちゃいますね~。 とほほ~!
・・・ってーことで、そーです。 コレですね。 今日の悪いことが一つ。

んで、・・・次はですねぇ~、ヒノキ胴が折れちゃうのに、更に弱い紙胴の17。 コレはカナーリプレッシャーでしたねぇ。
機首の重りも軽めに、ダウンは入れず、宙返り気味調整からの・・・第1投目!
こんどは、かなーり、左に巻き込みます。 滑空もピッチングしまくり。 コレはもちろん予想通りですがね。
ココから恐る恐る調整しつつ・・・、2投目へ! 写真はその時のもの。 まだ若干左に巻き込み気味&宙返り気味ですが、いい感じです。 ただし、サーマルを拾って、場外へ! テント設営中の駐車場に着地しちゃいました。 しかし、運よく回収は出来ましたよ。 コレがイイことですかね。
ココから写真はありませんが、先尾翼機の調整へ。
1機目、下垂直の方は相変わらずの症状でやる気なし。 おまけに、発射直後に太陽の中に入っちゃって、瞬間視界没しちゃいました。
しょうがなく2機目の調整へ。 こちらは、前進翼のキャンセルの他にも、先尾翼を少々小さくしてモーメントアームも長めにしてみました。 コレが良かった見たいです。 ただし・・・、
視界没しちゃいました。1発で。 なので、写真も無しなのです。 =イイコト&悪いコト。 ってところでしょうかね。
この後、風が強くなってきちゃって、オマケにその風で流されると例のテントの設営中の現場に流されるようなので、今日はおしまいってとこにしました。
先尾翼機。 せっかくうまくいったんで、また1機こさえてみようかな~。 ポッキンしちゃったkh-17も修理しないとね。
そんなこんな。 週末の、例会の日のお天気は曇りで、降水確率 30 % 。 ビミョーです。 では、ばーい!びぃ~!