どもども~! Iで。でございまーす。
今日も晴れたんですよね。 んで、出かけてきました。

流石に今日は平日なんで、思いっきり飛ばせそうですが、結構風があるようですね。

今日の空はウロコ雲です。すっかり秋の空ですね。

さて、今日のメニューは九州オープン用の機体の練習がメインですが、風が強いのでゴム機は持ってきた数の半分くらいです。

いつものようにハンド(オールぺーパー、オーバーハンドのkh-16)から。 ・・・1投目はまずまずだったんですが、やはり強い風に流されて一気にグランドの反対端の金属製のバックネットへ。
2投目からなんだか飛び方がおかしい。 よく見ると、胴体が折れてました。 1投目のネットにあたったときにやってしまったようです。 コレマタ胴体をヒノキへ改造しないといけませんね。 ってことで、タイムも写真も撮る前に格納庫行です。

まずまずでしたが、MAXは出ませんね。 今日の風ではMAX出るような飛び方だと視
海没になるんでしょうがねぇ。

kh-15とウロコ雲。

このブログでは、高解像度の写真が乗せられないので、後でフェイスブックの方にも何枚か添付して置きまーす。
ので、そっちの方もヨロシクぅ~!

最終版のハートワン。 やはり風が強いと無尾翼機系はつらいですね。

こちらも結構調整で苦戦。 でも気のせいか風が弱くなってきたような・・・?

エンテもTANゴムで上げたのに30秒にも届かず。 ご無沙汰だったからなぁ。

そして純競技用機のケントウン10。 今日のは中空翼機の方です。

何とか回収出来はしましたが、 実は今日は全ての飛行機が同じ目にあってます。
風が強いんで、どれもネットに貼り付いてなかなか取れませんでした。
中でもこれが一番きつかったんですよねぇ~。 ケントウン10も、最初は金属のバックネットの方に、持ってきていた竿で何とか脱出・・・、 直後に風を拾っちゃって、バックネットを飛び越えて、すぐ裏のグランドの端をめぐる更に高い樹脂ワイヤーのネットの方に!
しかも、竿で届かない一番高い位置。 いつもは樹脂ワイヤーのネットの場合、手で揺すって取るのですが、 今回は丁度揺れが一番弱くなってしまう
角の部分に! 一度は諦めたんですが、 他の機体を飛ばしこんでる間に風が弱くなってくるタイミングがあったんで、再度チャレンジ。
ハンド投げるよりずっと体力使うぐらいバテバテになりつつ、無事回収できたってわけです。
そりゃそうと、風が強いとはいえ競技用機を飛ばしこんでたにもかかわらず、今日は1度もMAXが出ませんでした。 がっくし。 コレも穴が雨のブランクのせいでしょうかねぇ!?
そんなこんな。 今週はお天気がいいようなので、ヒマみつつ出撃しまーす。 では、ばーい!びぃ~!