どもどもー! Iで。 でございまーす。
予報通り。 本日、雨の長崎です。

運が良いと、雨の日でもお散歩の時間だけ止んでくれたりするんですが、今日はしっかり降ってますね。

雲の隙間なんか、これっぽっちも見えませんよ。

どっかで晴れてくれたらいいんですがねぇ。 一週間ぶっ続けはつらいなぁ。 しかも、先週もコンナだったしね。
さて、そーいうことで、ヒコーキの方は修理&設計、仕切り直しの開始です。

今度は、基本に立ち返ってどちらも下垂直で再考です。 2機とも中央に補強が入ります。

できた。 今回は両方ともスティックのりで。 でも、デルタ機(ブルー)の方は、変形しやすいようです。 平らな部分が多いせいかな?

こっちもやはり2段目を付けてみました。 データの方もやり直して3機目を作る予定です。
そうそう、昨日コンビニでこんなの発見。

最近はやってる、「艦コレ」ってやつの食玩ですね。

中身はこんな感じ。 プレッツェルは大好きなので、もっとガッツリ食べたいなぁ。 注目すべき点は、ペパクラってトコと、使われてる紙が耐水性であるってトコ。 実際、触った感じ、とぅるん とぅるんで、プラ板触ってる感じです。
良いなぁコレ。 是非紙飛行機でやってほしいところですね。

プレカット&のり要らず。 なんで、サクッと完成。 この紙は、ノリくっつくのかな~?

もともと私ってペパクラをやってたんで、たまにこういうのもガッツリ作ってみたくなるんですよね。
ネットで探すと無料で作れるのも結構あるので、皆さんもたまにはガッツリ、飛ばない方のペパクラにもチャレンジしてみてはいかがでしょう? 工作技術が上がるかも!? なんてな。
ソンナこんな。 でもやっぱり作るのは、ヒコーキのペパクラだったりするんですよね。 では、ばぁーい、びぃ~!