どもどもー!Iで。でございまーす。
いやいやいや。 たいとる。何のことかって? それはですねぇ・・・、

お天気回復したんで、早速、出撃したわけ。 いつもの場所にね。
因みに、今日は朝練はやめときました。 朝からにわか雨って予報だったから・・・・。
うそですっ! 寝坊しました。
大村湾を見る限り、風は少しありそうですね。 あれっ!

こっちも朝から練習してんのね。 今日は少し曇ってて少し風があるおかげで、ちょっと涼しいです。

さーて、今日飛ばすのは、モチ、この面々。 この時、頭の中では絶好調によく飛んでるんですよね。 でもね・・・・、

まぁとりあえず、いつものように、kh-16から飛ばし始めました。

5投で・・・、30,30,16,26,31秒ってトコ。 失投1回。まぁまぁってとこかな。

問題は新作のコイツ。 調整に難航して、胴体が折れちゃいました。 しかも、2ヶ所骨折。

結局、 翼端の部分は、期待してた返りの効果もなさそうなので、ペグだけ残して切り取っちゃいました。
ただ、調整次第で1段上半角でも何とか返ってくれそうな感じではありましたよ。 高さもキモーチ上がってた気がします。
1~2度だけうまく飛んでくれたパターンがありました。
要するに、再度チャレンジってことですね。 まぁ1発できれいに出来るわけないもんね。 次回は、胴体をヒノキにかえてチャレンジいたしまーす。

も一つの新作機。 青い方はダウン効果が強く出過ぎて全然アカンかったです。 んで、ピンクのこちらが調整次第ですが、こんなタイムでした。 もう一声ですね。
それに、翼が大きい分、発射の時、ほぼ確実にフラッターが出てるようで、高さはイマイチ。 双垂直尾翼のダウン効果も出ず、オーソドックスな螺旋上昇でした。
意外だったのが、この上側に設置した垂直尾翼が、結構効いてたことかな。 おかげで螺旋上昇や旋回の調整が少しだけ楽でした。
そんなこんな。 kh-17はすでにヒノキ胴に交換。 ホチ機もこれから3機目を作りまーす。 でーは、バーイ ビィー!